皆さんこんにちは!
HIRO です。
今日は面白い勉強相談がきたので皆さんにご紹介しますね。
以下原文です。
HIRO さんこんにちは!
僕は現在早稲田大学法学部を目指ししてる高校3年生のKSです。
まずは偏差値です。
現代文 55
古典 52
英語 42
日本史 35
このような成績です。現在の悩みなのですが、HIRO さんのブログにあるご指導通りに計画を立てながら勉強をしていこう!
と考えているのですが、1日に1科目の勉強だと偏りすぎですか?
僕の場合、英語の偏差値が低すぎて今のままだと全然早稲田の英語が解けるようになるとは思えません!焦って英語ばかりの計画になって
しまっています。 もちろん、日本史も全然手を付けれてないのですが笑
ACADEMIAの提案
確かに悩みますね!
計画を立てよう!と思ってもまずは出来ないことばかりに目がいきがちで、出来ない科目を1日中勉強したくなりますからね〜
でもここで私たちは断言します。
1日中同じ科目をしても伸びる科目と伸びない科目があるのです。
伸びる科目 →社会 理科
伸びない科目→英語 数学 国語
何となく理解できますかね?社会理科系の科目は理解してすぐに問題を解いていくことができます。
ですが英語、数学、国語は「理解すること」と「できるようになること」の幅が大きいのです。
文法をただ覚えただけで英語の長文を読めるようになりますか?
公式をただ覚えて数学の問題を解けるようになりますか?
キーワードをただ覚えて現代文の長文を読めるようになりますか?
できませんよね?笑
だからこの3つの科目は毎日まんべんなく勉強するしかないのです。社会であれば1日中勉強していればその勉強した範囲が偏差値70になることもあり得ます。ですが、1日15時間くらい英語の勉強をしたからと言って、すぐに偏差値70にいくことは難しいのです。
これを理解してください!
なので、計画を組むときは英語や数学、国語が苦手でたくさんしたい気持ちもわかりますが、歴史、理科科目も同時に行ってください。
ただし、歴史理科科目は毎日計画に入れなくても大丈夫です。
以上です〜
皆さんも計画を立てる時には気をつけてください!