勉強ができるようになるためのステップを考えてみます。

皆さんこんにちは。

今日は皆さんお困りの勉強しても偏差値が上がらない理由をお教えします。

 

皆さんは勉強すれば偏差値なんて上がると思っていませんか?

 

正直、勉強したから偏差値が上がるなんてそんな甘いモノではありません。

勉強したら成績が上がるのであれば予備校に行ってる人は皆成績があがるでしょうし、

勉強をたくさんしている浪人生が一番有利だとは思いませんか?

非常識な勉強法則でも教えているのですが(参照:第一回、勉強することとはなにか?)まずは勉強とはなにか?を考えなければいけません。

まずは勉強っぽい行動と成績が上がるための行動をわけてみましょう。

*その答えは参照ページでご確認してください。

「ただ机に座って勉強時間だけ稼いでもしょうがない。」なんててことは殆どの人がわかっているんですよ。

今回の記事はその先です。

勉強の仕方がわかっているけど・・・なぜ成績が上がらないのかわからないという方が読んでください。

*まだ「勉強法ってなんだ?」という方はこちらを読んでください。

 

勉強法を学んだらその後どうやって成績を上げるのか?

下の図を見てください。短期間で成績を上げる人が通る学習のステップです。

*元はコンピテンス理論という心理学の 理論です。

一ステップづつ説明していきますね。

1偏差値ステップ

ステップ1 無意識的無能

ステップ1の無意識的無能とは成績が上がるための勉強の方法がわからないということです。この記事を読んでくれている人はもうこの段階ではないですね。勉強法がわからないという方は自動車の運転の仕方がわからず、自動車に載っているも当然です。もう危ないってのはわかりますね。。

勉強法がわからないという方はこちらのカリキュラムをご覧ください。

 

ステップ2 意識的無能

ステップ2の意識的無能というのは 、勉強法がわかっているけどその勉強法の通りに勉強せずに勝手に自己流にアレンジしてしまったり、そもそも勉強時間が取れていなかったというパターンです。成績が上がるには各科目ごとに法則があります。この法則を破って勉強しても成果が出ないのは当然です。また、勉強法だけわかって行動に移さなければもちろん、成果は出ませんよね。

 

ステップ3 意識的有能

ステップ3の意識的有能とは勉強法がわかってその通りに行動している時の状態です。

ここが一番苦しいのです。学びをおこなうためにはまず自分を滅却しないといけません。

自分を滅却できずただ普段のぐうたらな自分の状態で勉強という行為(例えば、慶應合格者が使用していた参考書を使う)をしても全く意味がないのです。

積極的に普段の自分から殻を破って別人として行動していくのです。

非常に辛いですね・・・

だから、多くの受験生はここで適当に勉強をしてしまうのです。

参考書ばっか買ったり、難しい問題集ばっかやったり、予備校の講師を選ぶことに時間をかけたり・・

よって成績が上がらない。

偏差値が上がるためには手順があります。がむしゃらでは成果は出ません。

以下が偏差値が上がる人と偏差値が上がらない人の日々の考えの違いです。

生s型1

勉強のできない人は、長期的視野に立つことができていません。

目先の利益のために今日1日を浪費していくのです。

ACADEMIAの塾生には皆1週間、1ヶ月,3ヶ月の目標提出を義務つけています。

だから必ずACADEMIAの皆が長期的な視野に立って行動することができるのです。

 

大事なのは最初の勢いをどれくらい保つことができるのか?

大事なのはこの自分を滅却して学びの期間に入るのをどれくらい続けることができるのか?ということです。早稲田や慶應に行きたいのであれば最低でも3~4ヶ月は必要です。

1週間だけ勉強してもなかなか効果は出ません。

この3~4ヶ月の期間を誰にも負けずに頑張り続けた人のみが成績をあげ、早稲田慶應に合格することができるのです。

当塾では毎日個人それぞれのレベルに合った課題を提出する義務があり、その課題をこなしつつ普段の勉強を進めていく中での気付きの報告、など。だらける暇はありません。

だから偏差値30からの早稲田慶應専門塾なのです。

私のペースについてくることができれば早稲田慶應は瞬殺できるのです。

もちろん、個人それぞれのレベルに合わせて勉強を開始するので最初のレベルは全く問題はありません。

興味のある方はこちらから面談をどうぞ〜

 

ステップ4 無意識的有能

無意識的有能というのは習慣化していて、普通に模試を解いて偏差値70はいく、慶應の過去問題を解いて1問ミスというのが、普通にできることです。ステップ3の状態では焦ってしまい、結局結果は出ません。3~4ヶ月我慢出来て冷静に意識せずに行動を起こせるようになっていると成功するのです。

この最後の段階が入試の時に高い水準でいろいろなことができてないといけません。

ACADEMIAの学生は何回も何回も繰り返し同じことを毎日指摘されるので高いレベルでどんどんできるようになっていきます。 そういうことをしているから短期間で成績をあげることができるのです。

 

まとめ

目先の利益に負けず、詳細な計画をたてて長期的な利益を具体的に描いて実際に行動をし続けることができるのか?

これが偏差値をあげるためになくてはならないマインドなのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

早慶専門で個別指導塾しています

早慶専門で個別指導塾しています
PAGE TOP