文化構想学部

【早稲田文化構想】文挿入問題の対策/満点を取る実例解説

早稲田文化構想学部の文挿入問題完全対策 例年難しいとされて避けている人が多い文化構想の問題ですが、 基本的には、この大問は満点を取っておきたい問題です。 着眼点を間違えなければ、 満点を取れるようになっているのでしっかりみていきましょう。 偏差値60程度の単語量、構文把握力があれば、 正しい対策をす

…続きを読む

早稲田文化構想学部の文挿入問題完全対策
例年難しいとされて避けている人が多い文化構想の問題ですが、
基本的には、この大問は満点を取っておきたい問題です。
着眼点を間違えなければ、
満点…

早稲田大学

早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策 | 偏差値30から早慶本番で圧勝する勉強法

早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策
▶特徴
文化構想学部は早稲田の本キャンパスからは少し離れた通称文キャンに文学部とともに位置する学部。また男臭い早稲田では珍しく男女比で女子が上回っている。
多元文化論系、複合文化論系、表象・メディア論系、文芸・ジャーナリズム論系、現代人間論系、社会構築論系という学科のようなもの、6つの論系にわかれている。
好きな論系に2年次に進むには1年でよい成績をとるために頑張る必要があります。
入試動向
 募集人数
 受験者数
 合格者数
 倍率
 合格最低…

早稲田大学

早稲田大学文化構想学部 英語|対策,勉強法, 過去問,入試頻出分野,合格する考え方とは?

早稲田大学文化構想学部の英語対策
早稲田大学の中では、英語は難しい部類の問題となっています。
文学部と同じ問題傾向なので 文化構想学部を受験する学生は文学部の問題を解いておくとよいでしょう。
全体概観: 配点75点  時間90分
読解大問3つ(長文自体は6個)、会話問題、英文要旨把握から構成されています。文学部と同じですが、英文要旨問題という特殊な傾向の問題が出題されます。この問題以外は早稲田標準レベルなので、この問題ができるかできないかが合否の分かれ目になります。
早稲田大学文化構想学部の英語|大…

2019年最新版|早稲田文化構想学部入試の振り返り

早稲田文化構想学部 <2019年3月12日更新> 今年,2019年の受験においての早稲田大学文化構想学部の入試振り返りを行なっていきます。 悔しい思いをした学生も、 これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。 一般入試の倍率 201…続きを読む早稲田文化構想学部

<2019年3月12日更新>
今年,2019年の受験においての早稲田大学文化構想学部の入試振り返りを行なっていきます。
悔しい思いをした学生も、
これ…

国語

早稲田大学文化構想学部【国語】|2019年入試の傾向と対策と効率的な勉強法について

<この記事は2018年11月5日(月)に更新されました> 早稲田大学文化構想学部 このブログでは、早稲田大学文化構想学部の国語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。 基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 全体概…続きを読む<この記事は2018年11月5日(月)に更新されました>
早稲田大学文化構想学部
このブログでは、早稲田大学文化構想学部の国語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹…