日本史

日本史勉強法【完全版】最速で偏差値70まで成績を上げる全パターン紹介|インプット編

早慶・難関国立・難関私立大学を目指している受験生が当塾でどのように最速で日本史を学んでいるのか、その勉強方法をお伝えします。勉強はただやみくもに時間ばかりかけても成績は上がりません!
適切な勉強方法、計画を建てて何をいつまでに行うのか?を決めておく必要があります。
当塾で指導している最速で効率的に日本史の成績をあげる勉強方法の一部をお伝えいたします。
まずはテストで実力判定!
下記から問題を解いて自身の実力を確認してください。
【インプット編】まず流れをつかむ!
まずは歴史の流れを理解することが大切…

石川晶康の日本史B実況中継使い方|早慶過去問でどこまで使えるのか検証

石川実況中継の参考書の特色
▶対象者

日本史を語り口調でわかりやすく説明している参考書。実況中継本は他の教科にもありますが、この本の到達点のレベルは高いです。よって、まったく日本史を勉強したことない人がこの本で勉強を始めるのはとても大変です。
しかし、早慶レベルを受験することを考えるとこの参考書レベルのクリアを目指したいところです。因果関係なども紹介されており、早慶の難しい正誤問題なども対応できる参考書です。
石川実況中継の使い方
▶おすすめ使用期間
1週目は 1.5ヶ…

早慶への日本史勉強法マップ|早慶の日本史を0から学ぶ方法

このページでは、当塾で指導している早稲田慶應に合格するための最速で効率的に日本史の成績をあげる勉強方法をお伝えします。
まずはテストで実力判定!
下記から問題を解いて自身の実力を確認してください。
平均は47%の正解率です。レベルに合わせて自分のやるべきことを考える必要があるでしょう。何をしたら良いのかわからない・・どのように日本史で成績をあげたら良いのかわからないという方はお気軽にこちらからカウンセリングをお申し込みください。
インプット|流れの把握と語彙を覚える
日本史ができるためには、まずはで…

世界史・日本史・政経|成績の上がる正しい一問一答の使い方

一問一答を使いこなすものが、社会科目では受験を制すとも呼ばれているほど、必須の教材です。ですが、使い方がよくわかってないでただ作業的に行ってるという人が多いのではないでしょうか。本記事ではどのようにして成績を上げるために一問一答を使うことができるのかをお伝えしていきます。
受験生にとって一番大事なのは頭を使って勉強をすることです。手を動かして満足していてはいつまでたっても成績を上げることはできません。目的意識をもってべんようおし
① 知識をつけるために使う
まだ知識不足だという時に一問一答で用語を覚…

豪族と貴族の違いとは?

豪族と貴族の違いとは?
豪族と貴族について、ここでは日本史を題材に説明していきます(世界史でも考え方は基本的に同じです)。
まずイメージとしては、貴族は「偉い人」です。
加えて、貴族は出張などを除いて基本的には都に住んでおり、天皇の部下として地位を持っている人たちのことを言います。
天皇を頂点としたピラミッド型の階層構造の中でも、上の方に属する人たちのことです。
そして一番特徴的なのは、
貴族としての地位・権力は世襲制で、頑張っても途中から貴族になることはできないということです。
次に豪族はまず、貴…

偏差値30からのカリキュラム

偏差値30から85を超えるための最強の日本史勉強法 おすすめ参考書127選

日本史は世界史よりも量は少ないでですが、それでも膨大な量でかつ政治経済、宗教、芸術面、資料全てが問われてきます。こうした事項を丸暗記せずにいかに有機的に覚えていくかの工夫をしていくことが、日本史を勉強していく際の基本フレ…

勉強のコツ

日本史が苦手な人はまずは日本史を好きになることから! 世界一おもしろい日本史の授業の使い方とは?

使用教材 世界一おもしろい日本史の授業 完成までの期間 1~2週間 使い方 日本史の概観を確認する。流れの理解。 この本の特徴 この本一冊で日本史の勉強の流れを確認することができます。他の本と比べて初期の石器時代や戦後の…