投稿者の過去記事
最速世界史勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶・難関国立・難関私立大学を目指している受験生が当塾でどのように最速で世界史を学んでいるのか、その勉強方法をお伝えします。 勉強はただやみくもに時間ばかりかけても成績は上がりません!適切な勉強方法、計画を建てて何をいつまでに行うのか?を決めておく必要があります。当塾で指導している最速で効率的に世界史の成績をあげる勉強方法の一部をお伝えいたします。 まずはテストで世界史の実力判定! 下記から問題を解いて自身の実力を確認してください。 平均は51%の正解率です。具体的な世界史の勉強は下記にみていきます…
数学2B 基礎を固めるオススメ参考書/勉強法
三角関数、ベクトル、軌跡・・・数学が苦手になってしまう分野盛りだくさんの分野です。 理系に進むのであれば、この分野をいいかげんに勉強をしてしまうと、数学3で全く対処ができなくなってしまいます。 このあたりの分野ですと、ただ作業のように勉強をするのではなく、一つ一つ意味を考えて勉強をしていく必要があります。 このブログ記事ではどのように勉強をしたら良いのかをお伝えいたします。 スバラシク面白いと評判の初めから始める数学Ⅱ・B 特徴 Part1,Part2に分かれており、数学Ⅱ、Bの内容を講義形式で解説…
数学I・Aの基礎はこれで勉強しよう!オススメ参考書
高校数学の基礎の基礎となるこの分野ですが、多くの数学のできない受験生がこの分野でつまずいて、数学を選択から外してしまっています。 中学では余り目にすることのなかった場合分けと言った考え方や、考え方の難しい確率や整数などが増えてきたことが原因となるでしょう。 今回は、数学を得意科目にしたい人向けにおすすめの参考書をご紹介いたします。 スバラシク面白いと評判の初めから始める数学I・A おすすめ度 ★★★ 特徴 23n33中学レベルの数学から親切に解説した、講義形式の参考書です。 Part1とPart2の…
数学Ⅲ 基礎を固めるオススメ参考書/勉強法
理系ではさけて通ることができないのが、この数学3です。 よくわからない人からすると、難しいというイメージが先行して、できなくなってしまいますが、最初からきちんと行うことで、実は確実にできるようになるのがこの単元です。 本ブログではどのような教材を使うことで基礎的なことを理解できるのかをお伝えしていきます。 まずは、基本書を一冊終わらせるのが最優先になります。 どのような参考書を実施したらよいのか本記事ではお伝えしていきます。 スバラシク面白いと評判の初めから始める数学Ⅲ おすすめ度 ★★★ 特徴 本…
保護中: 20年5月ヒロアカ月次テスト解答
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 Continue reading 保護中: 20年5月ヒロアカ月次テスト解答 at 早慶専門個別指導塾 HIRO ACADEMIA|早慶合格への全てをナビゲート.
20年5月|集団授業 オンライン実施
先日、オンラインにて当塾の集団授業を実施しました。 英検が近いと言うこともあり英語検定の対策(準1級、2級、準2級)についてと共通試験に向けて各科目どのような勉強をしていけば良いのか?についてお話ししました。 これまでに英検の対策は行なっていますが、時期も近いと言うこともあり割と即効性のある話題をお話ししました。 当塾でどのように英検対策を行なっているのかについてはこちらでご確認できます。 新型コロナウィルスの影響で勉強の対策も遅れがちになりますが、今年は共通試験の初年度です。 どのように対策をした…
【使い方】マセマ元気が出る数学1A2B3|圧倒的に成績を伸ばす方法
元気が出る数学の特色 ▶対象者 基本事項を確実に身につけたい方(偏差値45〜50くらいの方) 基礎事項を確実に身につけることを目的とした参考書ですが、簡単な応用問題にも触れられています。 学校の試験対策から、センター試験・基礎的な入試問題対策までをカバーしています。 構成としては、まず基礎事項の解説があり、それぞれの分野について「絶対暗記問題」「頻出問題にトライ」のコーナーがあります。 基礎事項の解説部分は、網羅系の問題集などでは省略されがちな部分についても文章により丁寧に解説してあ…
準動詞とは?不定詞、動名詞、分詞の使い方を簡単に説明
どれも英語を使用するうえでは大切であり、絶対に避けて通ることはできません。 今回はそれぞれの用法を簡単に説明いたします。 難しい不定詞も今回でマスターしちゃいましょう! 準動詞とは? すでに述べましたが準動詞とは不定詞、動名詞、分詞のことです。 1つずつ簡単におさらいしていきましょう。 不定詞は I have a lot of things to do today. 今日やらなきゃいけないことがたくさんあるんだ。 のto do todayが不定詞ですね。 動名詞は I enjoy re…
v-tグラフとその意味を0から理解する(変位、速度、加速度とは?その2)
物体の運動について考えるとき、v–tグラフをかくととても便利です! このページでは、v–tグラフの描き方、意味を説明していきます。 v-tグラフの意味と読み取り方を中心に~ 力学の最初の方に出てくるv – tグラフについて苦手な方が多いのでまとめてみます。 まず以下のことを理解して覚えてください ①v –tグラフの傾き:加速度を表す。 ②v –tグラフの面積:移動距離を表す。 まず①について説明します。等加速度運動の式v = v0 + at…
固有名詞ってなに?抽象名詞との違いも押さえて固有名詞をマスターしよう!
名詞には様々な種類があることをご存知でしょうか? 名詞とは大きな塊の総称のことであり、細かく分けたらたくさんの種類になります。 今回紹介するのは固有名詞です。 「でも難しそう」と心配になる必要は全くありません。 固有名詞とはとってもシンプルで簡単なものです。 早速固有名詞の説明から見ていきましょう。 1.固有名詞ってなに? 固有名詞には知っておきたい2つの特徴があります。 1つ目の特徴は国名や地名、人名、もしくは映画や小説の作品名などそれだけを表す名詞。つまり固有名詞は世界に1つだけしかない名詞を表…
【使い方】坂田アキラの数学が面白いほどわかる本シリーズ|圧倒的に成績を伸ばす方法
坂田アキラシリーズ参考書の特色 ▶対象者 数学を初めて少しでも苦手な部分がある方、医学部再受験生向け 「面白いほどわかる本」のシリーズの中で、坂田アキラ先生が書いているものです。 解説はかなり詳しく、数学を独学している際に起こりがちな「この式は何を言っているのかわからない!」ということが一切ありません。 途中計算についても省略せずに書いてあるため、苦手意識を持っている方にとっても分かりやすいものとなっています。 数学の他書であれば絶対に出てこないような例題を極論として提示して、なぜこの…
0からの定滑車、動滑車の理解の仕方(運動方程式その4)
定滑車とは? 定滑車とは、滑らかに動く固定された滑車です。 2つの物体をつなぐので、2つの物体は同じ加速度で進みますが、向きは異なるので注意しましょう。 運動方程式は 斜面の物体M:Ma=Mgsinθ−T 物体m:ma=T–mg となるので、2つの式を足すことで、 (m+M)a=Mgsinθ-mg となります。 動滑車とは? 動滑車は固定されていないので定滑車よりも複雑になります。 図からも分かるように、動滑車に繋がった物体を距離x動かすのに、2x引っ張る必要があります。しかし、その力…
EverybodyにはIs?Are? ややこしい主語と動詞の関係
「この主語の時、動詞は単数形になるのかな?それとも複数形?」 このような悩みを持つ方は多いです。 主語によって動詞が単数形か複数形になります。 ややこしいのがEverybody、Everyone、そしてNone。 これらの3単語は単数形扱いになるのか、複数形扱いになるのか判断付きにくいです。 今記事では3つの単語が単数形になるのか、複数形になるのか解説していきます。 Everybody Everybodyは「誰も、誰でも」という意味のお馴染みの単語ですね。 Everybodyは「この人も、あの人も、…
日本史勉強法【完全版】最速で偏差値70まで成績を上げる全パターン紹介|スケジュール編
早慶・難関国立・難関私立大学を目指している受験生が当塾でどのように最速で日本史を学んでいるのか、その勉強方法をお伝えします。勉強はただやみくもに時間ばかりかけても成績は上がりません! 適切な勉強方法、計画を建てて何をいつまでに行うのか?を決めておく必要があります。 当塾で指導している最速で効率的に日本史の成績をあげる勉強方法の一部をお伝えいたします。 日本史勉強法【完全版】最速で偏差値70まで成績を上げる全パターン紹介|インプット編 日本史勉強法【完全版】最速で偏差値70まで成績を上げる全パターン紹…
日本史勉強法【完全版】最速で偏差値70以上成績を上げる全パターン紹介|アウトプット編
早慶・難関国立・難関私立大学を目指している受験生が当塾でどのように最速で日本史を学んでいるのか、その勉強方法をお伝えします。勉強はただやみくもに時間ばかりかけても成績は上がりません! 適切な勉強方法、計画を建てて何をいつまでに行うのか?を決めておく必要があります。 当塾で指導している最速で効率的に日本史の成績をあげる勉強方法の一部をお伝えいたします。 *非常に長くなってしまっているので、インプット編とアウトプット編とスケジュール編に分けてお伝えしています。 インプット編をまだ読んでいない人はこちらか…
日本史勉強法【完全版】最速で偏差値70まで成績を上げる全パターン紹介|インプット編
早慶・難関国立・難関私立大学を目指している受験生が当塾でどのように最速で日本史を学んでいるのか、その勉強方法をお伝えします。勉強はただやみくもに時間ばかりかけても成績は上がりません! 適切な勉強方法、計画を建てて何をいつまでに行うのか?を決めておく必要があります。 当塾で指導している最速で効率的に日本史の成績をあげる勉強方法の一部をお伝えいたします。 まずはテストで実力判定! 下記から問題を解いて自身の実力を確認してください。 【インプット編】まず流れをつかむ! まずは歴史の流れを理解することが大切…
英語|直接目的語と間接目的語の違いと正しい使い方
英語には目的語が欠かせません。 ほとんどすべての英文には目的語が含まれています。 重要な目的語は2つの種類に分けることができます。 直接目的語と間接目的語。 この2つの目的語はしっかりと使いこなさなければいけません。 今回は直接目的語と間接目的語について説明します 目的語ってなに? 目的語は、動詞を手助けする相棒のような存在です。 動詞の意味は主に「~する」と動作を表します。 この~の部分が目的語です。 例文で確認していきましょう。 I play baseball. 僕は野球をする。 この動詞…
名詞構文とは?学校では教えてくれない理解するときに役立つコツを大紹介!
名詞構文は多くの英語学習者が理解に苦しむ内容です。そんな名詞構文は英語を使う上で欠かすことは絶対にできません。今回は誰でもわかるように名詞構文を説明します。 名詞構文の弱点意識とはおさらばしましょう! そもそも名詞構文って何? 名詞構文の理解を難しくしている問題の1つに「名詞構文」の説明の仕方にあります。 名詞構文とは定動詞の派生名詞のことである。 このように説明されてもなんのことだか分かりませんよね。 名詞構文はシンプルに考えましょう。 名詞構文とは動詞や形容詞が名詞となって使われている文章のこと…
【数学】方程式とはなにか?
方程式とは、値が分からない文字が入った等式のことです。 ”等式”というのは”等しい式”、つまり”=”で結ばれた式のことです。 この等式は文字にある値を代入したときに成り立ちます。 このように文字に代入して等式が成り立つ数のことを解といいます。 つまり、問題でよく見かける”方程式を解け”とは ’’この文字に代入してイコールが成り立つ値を求めて!”という意味なのです。 方程式の解き方 方程式と言っても様々な種類があります。 1次方程式、2次方程式、連立方程式、高次方程式、微分方程式などです。 1次方程式…
緊急事態宣言解除後の当塾の運営について
おはようございます。HIRO ACADEMIAの小野です。 いつもご理解ご協力ありがとうございます。 昨日、緊急事態宣言が解除されました。 解除に伴い、当塾でも通常授業に向けて調整を図って参ります。 コロナ禍で負った生徒のメンタルと生活習慣をいきなり戻しますとかなりの負荷がかかります。段階を踏んでかつスピーディに行って行きます。 まず、今週は授業調整をしていきます。 HIRO ACADEMIAでは来月6月より通塾での授業を再開することを決定いたしました。 ご不明またご心配な点がございましたらお気軽に…
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】の使い方|基礎から早慶までにどのように使えば良いのか?
大岩のいちばんはじめの英文法の特色 ▶対象者 英文法・語法の学習を始める人・苦手な人。偏差値~50 英文法を初歩から丁寧に解説した参考書です。英文法の問題集を読んでも全然理解できない!という学生や、英語が苦手で何から始めたらよいかわからない!という生徒にお勧めの教材です。 多くの学生が躓きがちな高校の内容に入る前の中学校の内容から学習して高校の内容を理解することができます。文法項目を行っているときに忘れがちな、この文法はどういう品詞なのか?という部分まで記してあります。 大岩のいちばん…
難問題の系統の使い方とその解き方|早慶以上で物理を使う人のみでOK
難問題の系統の特色 ▶対象者 難関大学の入試で得点を稼げるようになりたい方(偏差値65-70くらいの方) これをマスターできれば難関大学でも物理を得点源にできるほどのレベルです。全体的に長い文章による問題が多いので、そのような入試問題に慣れておくのにも適しています。 ただし、目指す大学によってはオーバーワークになってしまいます。早慶以上で物理を使う人、医学部の二次試験で物理のある生徒のみ行ってください。 ■難問題の系統のデータ 例題118問(原子分野を除いて103問)、演習問題177問…
和文英訳教本の使い方|早稲田慶應の英作文の対策もこのシリーズでばっちり!
和文英訳教本シリーズ参考書の特色 対象者 英作文を書けるようになりたいと思っている方、それと同時に文法力をさらに高めたいと思っている方。 文法矯正編、公式運用編、自由英作文編の3編構成です。単元が細かく分かれていて、図による説明も多いため読みやすく、苦手意識を持っている方でもすんなりと読めるのではないでしょうか。 特に文法矯正編ではなんとなくおぼえていた知識を実際に理解し使える知識へと向上させてくれるでしょう。高校での文法は一通り学習した(または途中)が、ところどころ分からない部分があり、英作文を書…
新・物理入門の使い方、質問|微積物理を使うにはこれ!
新・物理入門の特色 ▶対象者 難関大学の入試物理で満点を稼げるようになりたい方(偏差値65~75くらいの方) 難易度は極めて高く、高校物理では出てこない微積分が当たり前のように出てきます。 大学の教養レベルの物理の教科書レベルなので書かれている内容をまず理解するのが一般的な高校生だと、とても難しいかと思います。 そのため、この教材に手を出そうと考えている学生はまずは基本的な物理の概念は理解しておきましょう。 *本当の物理入門者はこの教材で物理の概念も同時に学ぶ・・・というのは難しいの…
浪人生|現在河合塾に通っているのですが、テキストだけでカバーできるのか不安です。
本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。 (*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。 以下が相談内容です。 志望大学•学部| 慶應義塾経済学部 学年|既卒 現在の偏差値| 56程度 相談したいこと ACADEMI…
英語弱者はまずここ!! 超がつくほどの苦手な人が塾に行く前に読む参考書
現行の大学受験において、英語長文ができない = 行く大学がないという状況になってしまいます。 英語は小さい頃から行っているために、できない=才能がないと考えがちですが、簡単な教材から再度始めることで、必ずできるようになります。 今回は、中学レベルから高校初級レベルの内容(英検準二級→二級程度)の内容を扱った教材になります。下記のような簡単な教材を音読やSVOCを完璧に行って確実に自分のものにできるようにしていきましょう。 ちなみに当塾でのおすすめの英語の勉強法についてはこちらで確認ができます。 速読…
石川晶康の日本史B実況中継使い方|早慶過去問でどこまで使えるのか検証
石川実況中継の参考書の特色 ▶対象者 日本史を語り口調でわかりやすく説明している参考書。実況中継本は他の教科にもありますが、この本の到達点のレベルは高いです。よって、まったく日本史を勉強したことない人がこの本で勉強を始めるのはとても大変です。 しかし、早慶レベルを受験することを考えるとこの参考書レベルのクリアを目指したいところです。因果関係なども紹介されており、早慶の難しい正誤問題なども対応できる参考書です。 石川実況中継の使い方 ▶おすすめ使用期間 1週目は 1.5ヶ…
使い方|英文読解入門基本はここだ! の勉強法
ちなみに当塾でのおすすめの英語の勉強法についてはこちらで確認ができます。 この参考書の特色 ▶対象者 薄い参考書です!勉強の苦手な初学者にとってはこの点は非常に重要です。 ですが、基本的なレベルの英文から最後の方は難文と、レベルの幅大きく、密度は濃いです。 *Lets’try や類題など一見すると難しい例文も掲載されています。 初回に読むときには難しいところは飛ばして基礎が固まってきたら難しいところに挑戦するなど何度も繰り返して読み込むようにするのがよいでしょう。 日本の…
成川の深めて解ける英文法OUTPUTの使い方、英文法の基礎を問題を解きながらマスター
成川の深めて解ける英文法の特色 ▶対象者 英文法の問題集の丸暗記が苦手な方(偏差値50~60) 語り口のやさしい解説をした文法問題集です。 一般に、文法問題集は答えと解説を簡潔に書いていており、文法を理解していなければ、無味乾燥な丸暗記になってしまいます。 しかしこの参考書は731ページと文法問題集の部類では圧倒的に分厚いですが、その分わかりやすい解説を心がけています。 持ち運びが大変でかつ何度も繰り返すのが大変ですが、英文法が全くわからない受験生にとっては道標となるでしょう。 問題量…
英検オンライン添削始めました
先日より塾生を対象とした英検の作文の添削をオンラインにて開始しました。 コロナによって、学習ができない。と言ったことのないように当塾ではITを使って学習の効率化を図っています。 なぜ英作文の添削を受けてもできるようにならないのか これまで英作文を当塾以外で受けたことのある生徒から聞いた声によると、下記のようなものでした。 要は添削をもらってもよくわからず、また同じミスを繰り返してしまったりどうしたらよいのかわからない。ということで成績を上げることにつながらないことがほとんどだったようです。 ヒロアカ…