CATEGORY 早稲田大学

早稲田大学

2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問5

方針の立て方
(1)
特筆事項なし.
(2)
考えるべき条件は『「2戦1敗」し,かつ「優勝する」こと』である.よって,「2戦1敗」する場合をまず考え,その中から「優勝する」場合を考えればよい.ここで,『「2戦1敗」し,かつ「優勝しない」』という場合の数が少ないということに気付けば,「優勝しない」場合を求め,それを取り除く方がよいと判断する.(※これは実は余事象の考え方である)
(3)
前問と同様に「1戦2敗」する場合をまず考え,その中から「優勝する」場合を考えればよいが,これを満たすことはないため,…

早稲田大学

2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問3

方針の立て方
(1)
売り上げがになる.これは二変数関数であるが,を用いれば一変数関数になり,後は通常の最大最小問題で考えればよい.
(2)(3)利益がとなる.後は(1)と同様に一変数関数に直して考えればよい.
解答例
(1)
(2)
よって,のとき利益が最大となる.よって,
……(答)
(3)
より,のとき利益が最大となる.よって,
……(答)
解説
より,である.
(1)
売上は,
のとき売上は最大値となる.よって,
……(答)
LINE公式アカウント開始LINE公式アカウントのみでの限定情報も…

数学

早稲田大学教育学部【数学】|本番で圧勝の徹底対策シリーズ

早稲田大学教育学部
全体概観:
理系数学なので当たり前なのですが、数学Ⅲの微分積分をテーマとした問題が、毎年出題されています。
その他の分野では、数列、漸化式、確率、場合の数、といった分野も頻出となっています。
難易度は、バラバラで難しい問題もあれば、簡単めの問題も出題されています。難易度の差はありますが、制限時間120分というのを考えると決してやさしくはありません。
圧勝している人はこう考える
ここでは過去問を使って、早慶の入試で圧勝をしている人はどのように考えているのかを示していきます。

(1…

早稲田大学

早稲田大学文学部の入試傾向と対策| 偏差値30から早慶本番で圧勝する勉強法

この記事は2019年6月12日(水)に更新されました
早稲田大学文学部の入試傾向と対策
▶特徴
文学部は早稲田の本キャンパスからは少し離れた通称文キャンに文化構想学部とともに位置する学部。男女比で女子が上回る早稲田では珍しい学部。2年次に心理学コース、英文学コース、美術史コースなどの17つのコースに分かれ、専門的な知識を学んでいく。
入試動向
 募集人数
 受験者数
 合格者数
 倍率
 合格最低点
2018年
390
8277
367
10.1
135.1
 2017年
390
77…

早稲田大学

早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策 | 偏差値30から早慶本番で圧勝する勉強法

早稲田大学文化構想学部の入試傾向と対策
▶特徴
文化構想学部は早稲田の本キャンパスからは少し離れた通称文キャンに文学部とともに位置する学部。また男臭い早稲田では珍しく男女比で女子が上回っている。
多元文化論系、複合文化論系、表象・メディア論系、文芸・ジャーナリズム論系、現代人間論系、社会構築論系という学科のようなもの、6つの論系にわかれている。
好きな論系に2年次に進むには1年でよい成績をとるために頑張る必要があります。
入試動向
 募集人数
 受験者数
 合格者数
 倍率
 合格最低…

早稲田大学

早稲田大学社会科学部の入試傾向と対策 | 偏差値30から本番で圧勝するための徹底対策

早稲田大学社会科学部の入試傾向と対策
▶特徴
社会科学部は早稲田の本キャンパスに位置する学部で、広く社会について学ぶことができる。授業をとるときに自由度が高いため、前期、後期の授業のバランスなども自分で決定することができる。また問題が全問マークシートのため、またなんでもできるというコンセプトのためか、早稲田の中でもかなりの高倍率で入学するのが難しい学部の一つとなっている。
入試動向
 募集人数
 受験者数
 合格者数
 倍率
 合格最低点
2018年
450
11605
802
14….

早稲田大学

早稲田大学法学部徹底対策 | 偏差値30から本番で圧勝する勉強法

<この記事は2019年6月12日(水)に更新されました>
早稲田大学法学部の入試傾向と対策
▶特徴
早稲田大学法学部は早稲田の本キャンパスに位置する学部。名前の通り法を勉強するが、それ以外の科目、一般教養科目もとることができます。
また、学科に分かれていないため興味ある授業をとることができるようになっています。
合格者は他の大学に比べても多くなっているが、司法試験を必ずしも全員が受けるわけでないことには注目しても良いでしょう。
入試動向
 募集人数
 受験者数
 合格者数

早稲田大学

早稲田大学商学部徹底対策|偏差値30から本番で圧勝する勉強法

<本記事は2019年6月12日に更新しました>
早稲田大学商学部
学科、専攻がないのが特徴の1つ。また、文系の学部であるものの理系レベルで数学を使う授業もあるのが特徴。文系科目で入った人は数学で困らないようにしましょう。
1つの学年が1000人以上在籍している大きな学部となっている。
入試動向
早稲田大学の商学部は早稲田大学の中でも問題も上位の学部(政経、早稲田法学部)と比べると極端に難しい!というレベルではありません。ですが、多くの受験生がそのように思っている分、倍率も高くなっています…

早稲田大学

早稲田大学政治経済学部徹底対策 | 偏差値30から本番で圧勝する勉強法

<本記事は2019年6月12日に更新しました>
早稲田政治経済学部
▶特徴
早稲田の看板学部であり、文系の中で最も偏差値が高い学部です。
政治学科、国際政治経済学科、経済学科の3つの学科に分かれている。
特に国際政治経済学科には帰国子女などが多く在籍しています。入学後はそれほど授業も大変でないため、真剣に授業を受けない生徒がでてくるが、そうならないために自分でモチベーションを維持し、しっかり勉強することが大切になってきます。
入試動向
政治学科
 募集人数
 受験者数
 合…

早稲田大学

早稲田大学文化構想学部 英語|対策,勉強法, 過去問,入試頻出分野,合格する考え方とは?

早稲田大学文化構想学部の英語対策
早稲田大学の中では、英語は難しい部類の問題となっています。
文学部と同じ問題傾向なので 文化構想学部を受験する学生は文学部の問題を解いておくとよいでしょう。
全体概観: 配点75点  時間90分
読解大問3つ(長文自体は6個)、会話問題、英文要旨把握から構成されています。文学部と同じですが、英文要旨問題という特殊な傾向の問題が出題されます。この問題以外は早稲田標準レベルなので、この問題ができるかできないかが合否の分かれ目になります。
早稲田大学文化構想学部の英語|大…

早稲田大学

2019年最新版|早稲田人間科学部入試の振り返り

早稲田大学人間科学部 <2019年3月5日更新> 今年,2019年の受験においての早稲田大学人間科学部の入試振り返りを行なっていきます。 悔しい思いをした学生も、 これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。 一般入試の倍率 人間環境科学科…続きを読む早稲田大学人間科学部

<2019年3月5日更新>
今年,2019年の受験においての早稲田大学人間科学部の入試振り返りを行なっていきます。
悔しい思いをした学生も、
これから入試を迎…

早稲田大学

2019年最新版|早稲田国際教養学部入試の振り返り

早稲田大学国際教養学部 <2019年3月4日更新> 今年,2019年の受験においての早稲田大学国際教養学部の入試振り返りを行なっていきます。 悔しい思いをした学生も、 これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。 一般入試の倍率 一般入試 …続きを読む早稲田大学国際教養学部

<2019年3月4日更新>
今年,2019年の受験においての早稲田大学国際教養学部の入試振り返りを行なっていきます。
悔しい思いをした学生も、
これから入試…

早稲田大学

2019年最新版|早稲田教育学部入試の振り返り

早稲田大学教育学部 <2019年3月4日更新> 今年,2019年の受験においての早稲田大学教育学部の入試振り返りを行なっていきます。 悔しい思いをした学生も、 これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。 一般入試の倍率 教育学科教育学専攻…続きを読む早稲田大学教育学部

<2019年3月4日更新>
今年,2019年の受験においての早稲田大学教育学部の入試振り返りを行なっていきます。
悔しい思いをした学生も、
これから入試を迎える…

早稲田大学

早稲田大学政治経済学部【英語】| 2020年入試の傾向と対策と効率的な勉強法について

<この記事は2019年6月12日(水)に更新されました>
早稲田大学政治経済学部
このブログでは、早稲田大学政治経済学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。
基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説!
全体外観
早稲田の政経は看板学部ですが、英語の難易度は受験者のレベルを考えるならば高くはありません。

一問でも落とすと命取りになると考えて試験に望んでください。
長文読解3題、条件英作文1題の形式、自由英作文…