政治経済学部

【明治大学政治経済学部】合格最低点と倍率(2023年~2010年)|合格のためのポイント

明治大学政治経済学部は、 政治学科と経済学科の2学科から構成される明治大学の看板学部です。 早慶上智と並び「MARCH」と呼ばれる難関私大の一角を成しており、政治・経済分野を専攻したい優秀な受験生が集まっています。 本記事では、明治大学政治経済学部の過去10年間の入試データをもとに、 学部別入試と全

…続きを読む
明治大学政治経済学部は、
政治学科と経済学科の2学科から構成される明治大学の看板学部です。

早慶上智と並び「MARCH」と呼ばれる難関私大の一角を成しており、政治・経済分野を専攻したい…

早稲田大学

2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問5

方針の立て方
(1)
特筆事項なし.
(2)
考えるべき条件は『「2戦1敗」し,かつ「優勝する」こと』である.よって,「2戦1敗」する場合をまず考え,その中から「優勝する」場合を考えればよい.ここで,『「2戦1敗」し,かつ「優勝しない」』という場合の数が少ないということに気付けば,「優勝しない」場合を求め,それを取り除く方がよいと判断する.(※これは実は余事象の考え方である)
(3)
前問と同様に「1戦2敗」する場合をまず考え,その中から「優勝する」場合を考えればよいが,これを満たすことはないため,…

早稲田大学

2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問3

方針の立て方
(1)
売り上げがになる.これは二変数関数であるが,を用いれば一変数関数になり,後は通常の最大最小問題で考えればよい.
(2)(3)利益がとなる.後は(1)と同様に一変数関数に直して考えればよい.
解答例
(1)
(2)
よって,のとき利益が最大となる.よって,
……(答)
(3)
より,のとき利益が最大となる.よって,
……(答)
解説
より,である.
(1)
売上は,
のとき売上は最大値となる.よって,
……(答)
LINE公式アカウント開始LINE公式アカウントのみでの限定情報も…

早稲田大学

早稲田大学政治経済学部徹底対策 | 偏差値30から本番で圧勝する勉強法

<本記事は2019年6月12日に更新しました>
早稲田政治経済学部
▶特徴
早稲田の看板学部であり、文系の中で最も偏差値が高い学部です。
政治学科、国際政治経済学科、経済学科の3つの学科に分かれている。
特に国際政治経済学科には帰国子女などが多く在籍しています。入学後はそれほど授業も大変でないため、真剣に授業を受けない生徒がでてくるが、そうならないために自分でモチベーションを維持し、しっかり勉強することが大切になってきます。
入試動向
政治学科
 募集人数
 受験者数
 合…

2019年最新版|早稲田政治経済学部入試の振り返り

早稲田政治経済学部 <2019年3月9日更新> 今年,2019年の受験においての早稲田大学政治経済学部の入試振り返りを行なっていきます。 悔しい思いをした学生も、 これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。 一般入試の倍率 政治学科…続きを読む早稲田政治経済学部

<2019年3月9日更新>
今年,2019年の受験においての早稲田大学政治経済学部の入試振り返りを行なっていきます。
悔しい思いをした学生も、
これか…

国語

早稲田大学政治経済学部【国語】|2019年入試の傾向と対策と効率的な勉強法について

<この記事は2019年2月18日(火)に更新されました> 早稲田大学政治経済学部 このブログでは、早稲田大学政治経済学部の国語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 全体概観…続きを読む<この記事は2019年2月18日(火)に更新されました>

早稲田大学政治経済学部

このブログでは、早稲田大学政治経済学部の国語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹…

早稲田大学

早稲田大学政治経済学部【英語】| 2020年入試の傾向と対策と効率的な勉強法について

<この記事は2019年6月12日(水)に更新されました>
早稲田大学政治経済学部
このブログでは、早稲田大学政治経済学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。
基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説!
全体外観
早稲田の政経は看板学部ですが、英語の難易度は受験者のレベルを考えるならば高くはありません。

一問でも落とすと命取りになると考えて試験に望んでください。
長文読解3題、条件英作文1題の形式、自由英作文…