教育学部

英語

早稲田大学教育学部【英語】|入試の傾向と対策と効率的な勉強法について

早稲田大学教育学部の英語の対策
このブログでは、早稲田大学教育学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説!

早稲田大学教育学部の英語の全体外観
長文問題4題、会話問題 1題で構成されています。大問1つにつき小問が10個が出題されるのが特徴。大学側が採点をするので詳細なことは分かっていませんが、50点に対して小問が50あるというのは1問1点を示唆しているのでしょうか?もしそうだとする…

数学

早稲田大学教育学部【数学】|本番で圧勝の徹底対策シリーズ

早稲田大学教育学部
全体概観:
理系数学なので当たり前なのですが、数学Ⅲの微分積分をテーマとした問題が、毎年出題されています。
その他の分野では、数列、漸化式、確率、場合の数、といった分野も頻出となっています。
難易度は、バラバラで難しい問題もあれば、簡単めの問題も出題されています。難易度の差はありますが、制限時間120分というのを考えると決してやさしくはありません。
圧勝している人はこう考える
ここでは過去問を使って、早慶の入試で圧勝をしている人はどのように考えているのかを示していきます。

(1…

早稲田大学

2019年最新版|早稲田教育学部入試の振り返り

早稲田大学教育学部 <2019年3月4日更新> 今年,2019年の受験においての早稲田大学教育学部の入試振り返りを行なっていきます。 悔しい思いをした学生も、 これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。 一般入試の倍率 教育学科教育学専攻…続きを読む早稲田大学教育学部

<2019年3月4日更新>
今年,2019年の受験においての早稲田大学教育学部の入試振り返りを行なっていきます。
悔しい思いをした学生も、
これから入試を迎える…