2018年慶應大学経済学部|過去問徹底研究 大問2
方針の立て方 問題設定がやや奇天烈だか,題意を満たす関数を考えれば良く,それ以外は極めて平易な確率の問題である. (1)~(3)の前半((12)~(26))までは,特筆事項なし. (3)の後半((27)~(30))は,題意を満たす関数の特定がやや難しい.全ての関数の組み合わせに関して「を満たすすべての実数に対してとなるか」を調べるのはパターン数も多くとても面倒である.そこで,「必要条件で可能性を絞って,虱潰しする」という方法を取ろう.この考え方はよく使う手段であるから,おさえておこう.具体的には,「…
2018年慶応大学経済学部|過去問徹底研究 大問1
方針の立て方 (1)(2)は典型問題であるため特筆事項なし. (3)は三角形が二等辺三角形になることを利用する. (4)は角度に関する情報が与えられているため,ベクトルの内積を用いて求めるか,或いはその方法の原理となっている余弦定理から攻めると判断する. 前問の議論と合わせると,三角形の全ての辺の長さの情報が分かっているので,本解答ではベクトルによる解法ではなく,余弦定理による解法を用いた. 解答例 (1)5 (2)5 (3)4 (4)5 (5)4 (6)1 (7)9 (8)(9)16 (10)8 …
2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問5
方針の立て方 (1) 特筆事項なし. (2) 考えるべき条件は『「2戦1敗」し,かつ「優勝する」こと』である.よって,「2戦1敗」する場合をまず考え,その中から「優勝する」場合を考えればよい.ここで,『「2戦1敗」し,かつ「優勝しない」』という場合の数が少ないということに気付けば,「優勝しない」場合を求め,それを取り除く方がよいと判断する.(※これは実は余事象の考え方である) (3) 前問と同様に「1戦2敗」する場合をまず考え,その中から「優勝する」場合を考えればよいが,これを満たすことはないため,…
2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問4
方針の立て方 (1) 実数解の範囲についての問題であるから,解の配置問題の解法で解けばよい. (2) 一先ずは素直に複素数の絶対値の定義に従って計算することを考え,を求める.二次方程式の解は,公式を用いれば直接表現できるため,が求まり後は絶対値を求めればよい. (3) 前問でを考えたため,「かつ」の条件はを用いて書き下せる.後はが虚数であるという条件をを用いて書き下し,合わせればよい. 解答例 (1) 上図斜線部.但し境界はのの区間のみを含み,他は含まない.……(答) (2) (3) 上図斜線部.但…
2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問3
方針の立て方 (1) 売り上げがになる.これは二変数関数であるが,を用いれば一変数関数になり,後は通常の最大最小問題で考えればよい. (2)(3)利益がとなる.後は(1)と同様に一変数関数に直して考えればよい. 解答例 (1) (2) よって,のとき利益が最大となる.よって, ……(答) (3) より,のとき利益が最大となる.よって, ……(答) 解説 より,である. (1) 売上は, のとき売上は最大値となる.よって, ……(答) LINE公式アカウント開始LINE公式アカウントのみでの限定情報も…
2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問2
方針の立て方 (1)特筆事項なし. (2)(3)領域が指定されている上での最大最小問題であるため,線形計画法で考える. 解答例 (1)と (2) (3) 解説 (1) 上図のように補助線を引いて考えれば,求める座標は,と……(答) (2) 線形計画法の考え方を用いれば,最大値を取るときのは(1)で求めた2点の内のいずれかだと分かる. 原点ととの距離は 原点ととの距離は より,となる. よって,求める最大値は, ・・・・・・(答) (3) 点が線分上にあり,かつとが直交するとき,線分の長さは最小とな…
2018年早稲田大学政治経済学部|過去問徹底研究 大問1
方針の立て方 (1) 円の問題(それも半径の情報が与えられている問題)であるため,中心を基準に考える. (2) はとの二変数関数であるため,何とかして一変数化したい.するとを用いることが思いつく. (3) 定義通り計算すればよい. 解答例 (1) (2) (3)平均値:点 標準偏差: 解説 (1) 左図のように,正三角形に分割して考えると, 求める面積は, ……(答) (2) より,.と合わせると,. ここで,とおけば, () 増減表を描くと, ……(答) (3) 平均値:点……(答) 標準偏差:……
早慶の長文が長すぎて読めません。
本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。 東京都品川区にお住いの高校3年生からの相談です HIRO ACADEMIA小野からのご提案 ご連絡ありがとうございます。まず大前提と…
2017年慶應大学経済学部|過去問徹底研究 大問6
方針の立て方 (1) 絶対値の問題では,絶対値の中身の正負で場合分けをする.すると,を境目にして場合分けが生じることが分かるため,本解答の(ⅰ)~(ⅲ)のように場合分けすることが分かる. (2) 考える図形を図示して,どこの面積を求めれば良いかを特定する.後は積分計算を行うだけ. (3) 解析を行うには,点の座標を具体的に書き下す必要があるが,そのままでは全部で(点がどの関数上に乗っているかで)6通りを考えることになる.高々6通りであるから,このまま考えても良いが,もう少し絞れないかを検討してみる.…
2017年慶応大学経済学部|過去問徹底研究 大問5
方針の立て方 全て基本問題であり,特筆事項なし. 解答例 (1) よって,の実部はで,虚部は0……(答) よって,の実部はで,虚部は……(答) (2) のとき,,. ……(答) (3) より,の実部はで,虚部はである. よって,求める範囲は は全ての実数,……(答) (4) 真数条件より, の実部はで,虚部はであるから, より, 真数条件を考慮すれば,は必ず満たされ,となる. よって,求める範囲は は全ての実数,……(答) LINE公式アカウント開始LINE公式アカウントのみでの限定情報もお伝えしま…
2017年慶応大学経済学部|過去問徹底研究 大問4
方針の立て方 (1)(2)は典型問題であり特筆事項なし. (3)について,の中心が訊かれていることとの半径の情報が与えられていることから,の中心を文字でおき,の方程式を立式することを考える.その後は交点の座標を出し,計算すれば良い. 解答例 (1) 上の点をとおくと,であることより,実数を用いて, と書ける. よって,平面()との交点はのときであり,座標は……(答) (2) (ただしは実数)として, よって,のときは最小となる. ……(答) (3) 球面の中心の座標は直線上になることから,実数を用い…
2017年慶応大学経済学部|過去問徹底研究 大問3
方針の立て方 (1)は基本問題であり,(2)~(4)は樹形図を描き出すことで解答を得られるため,特筆事項なし. 解答例 (36)(37)(38)(39)(40) (41)(42)(43) (44)(45)(46) (47)(48)(49)(50)(51) 解説 (1) 題意を満たすのは,「さいころを8回投げ終わったときにA,Bが両方4のマスにいて,最後の1回のさいころ投げで偶数の目が出て,Aが5のマスに移動する」という場合のみ. 8回の内,どの4回でAが進むかで通りあるため,求める確率は, ……(答…
2017年慶應大学経済学部|過去問徹底研究 大問2
方針の立て方 (1) の値については特筆事項なし.については,何とかに代入して,を作り出すことを考える.するとがとなるようにすると,他の項はやとなるから扱いやすい. (2)(3) 典型問題であり特筆事項なし.回答欄の形式から,複雑な式は簡単にまとまるのではないかと考える.すると,を使うことが思いつく. (4)については解説の通り. 解答例 (10) (11) (12)(13) (14)(15) (16) (17) (18)(19) (20) (21) (22) (23) (24)(25) (26) …
2016年慶應大学経済学部|過去問徹底研究 大問6
方針の立て方 (1)は積分方程式の典型問題であるため特筆事項なし. (2)は前問での議論を踏まえれば良い.が2つ出てきてしまうから,等式を満たすが2つ出てきてしまうのである.よって,が1つだけ出てくるならば,等式を満たすも1つしか出てこないと考える. (3)は,まずは積分計算を素直に行えば良い.「によらない」という条件が考えにくいが,実際にに適当な値を代入して,それらが全てイコールになると考えると,分子が0になるという結論に達する. (4)計算するだけ. 解答例 (1) (は定数)とおくと, よって…
2016年慶應大学経済学部|過去問徹底研究 大問5
方針の立て方 全体的にベクトルの始点が統一されていないため,まずはベクトルの始点をに揃える作業を行う.また,次々と新しい点を定義されていくため,次第にこんがらがってくるが,全て点を元に定義されているため,困ったらまで戻せば良い. (1)は特筆事項なし. (2)について.「線分の中点」という情報と「とが平行になる」という情報を数式的にどのように表せるかを考える.「線分の中点」という情報は「」と直し,「とが平行になる」という情報は「ある実数を用いてと書ける」と直す. (3)について.実際に切り口の図形を…
2018年慶應大学商学部|過去問徹底研究 大問2
方針の立て方 (30)~(37)は基本問題であるため特筆事項なし. (38)~(42)も基本的には,2次関数の接線の問題であるが,が4の倍数であるという条件が付いていることから,について解いたときの分数を含む項の処理をしなければならないと考える.後は①を満たし,かつが4の倍数になるを探せば良い.「①を満たす」と「が4の倍数になる」を両方一気に考えるのは難しいため,最初は「が整数になる」と条件を緩めて考えよう. (C)は代入するだけ. (43)と(44)について.の処理をせねばならないと考える.ガウス…
2018年慶應大学商学部|過去問徹底研究 大問1
方針の立て方 (ⅰ) 3次元の図形は作図が難しく考えにくいため,適当な平面で切って2次元の問題に帰着する.(8)と(9)は(3)と(4)の問題を一般化したパターンである.そのため(3)と(4)の考え方を応用すればよい. (ⅱ) (10)~(20)までは基本問題であり特筆事項なし. (21)~(25)について.「とが平行である」という情報と「」という情報を数式化する.「2つのベクトルが平行である」という情報は「2つのベクトルが実数倍だけ違う」という情報に,「2つのベクトルが垂直である」という情報は「2…
2019年10月以降 早慶受験生が受ける模試は?(20年受験生ver)
10月に入り今年も少なくなってきました。 本記事では早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA志望の学生が受けるべき模試を記載いたします。参考にしてください。*日程は関東地方の日程になります。ご了承ください。 20年早慶志望の受験生が受ける模試 受けるべき模試の重要度のに応じて星マークをつけています。 ★★★が必須。★★が余裕があれば受ける。★は受ける必要はないが、学力に余裕のある浪人生は受ける。 模試名 日付 運営母体 締切日 重要度 第3回 記述模試 10/13 河合塾 ★★★ 第2回 駿台・…
2017年慶應大学商学部|過去問徹底研究 大問4
方針の立て方 (ⅰ) 全体的に,実際に題意を満たす取り出し方を考えることで方針を得られる.数字によって,玉の個数に偏り(例えば数字5の書かれた玉は1個しかないが,数字2の書かれた玉は3個ある)があるため,場合分けは玉に書かれた数字で行うのが良いだろうと考える. (ⅱ) 今度は個数の問題になっているため太郎が何個の玉を獲得するのかで場合分けを行う. (ⅲ) 今度は色の問題になっているため,色で場合分けを行う.後半はやや解法が立てにくいが実際に題意を満たす場合を考えると,花子が4個獲得する必要があること…
だから君の成績は上がらない!成果を出すための模試、過去問の正しい復習の仕方
こんにちは。HIRO ACADEMIAの小野です。 受験生はそろそろ夏頃に受けた模試が帰ってきている頃ですね。 いい結果が出た人も出てない人も模試の使い方をうまくできてない人が多数です。 ただ眺めておしまいにならないように成果の出る復習の仕方をお伝えしていきます。 この記事のポイント ほったらかしにない模試の振り返りの仕方 模試の復習の考え方 模試の復習の意味とは? そもそも模試を復習する意味を考えてみましょう。 模擬試験とは、自身の普段の勉強がどのくらい志望校に近づいているのかを確認するための…
2017年早稲田大学商学部|数学過去問徹底研究 大問3
方針の立て方 これはチェビシェフ多項式を元に作られた問題である. チェビシェフ多項式は難関大学での三角関数の問題としてよく出される(高等的な数学の知識を必要とせず考察できる)題材であるため,各自調べて,典型問題化しておくと良いだろう. (1) の定義の仕方はでなされているため,をとを用いて表すことを考える.すると,をとを用いて表すという問題に帰着する.ただし,最終的にはに戻さねばならないため,他に使えるのはのみである.そのため,途中で出てくるをのみの式となるように変形する. (2) 試しに小さいをい…
最速文系数学勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法|応用編
文系数学勉強法応用編(アウトプット) 上記で数学で各分野の概念を正しく理解して、高速化ができたのであれば入試レベルの問題集や過去問をやっていきましょう。1対1対応までをしっかり理解できているのであれば、早慶や医学部の問題であっても合格点を取ることができます。 そのため、現役生などで時間に余裕がなく理科科目や英語がまだ完成していないようであれば、問題集はしないで過去問と『1対1対応の数学』を繰り返しましょう。 1対1対応の数学に出題される問題は基本的に理解できていて他に教材を必要とする場合は『やさしい…
最速文系数学勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法|基本編
早慶・難関国立・難関私立大学を目指している受験生が当塾でどのように最速で数学を学んでいるのか、その勉強方法をお伝えします。 勉強はただやみくもに時間ばかりかけても成績は上がりません!適切な勉強方法、計画を建てて何をいつまでに行うのか?を決めておく必要があります。当塾で指導している最速で効率的に数学の成績をあげる勉強方法の一部をお伝えいたします。 <このページの読み方> ▶基本的に全部読んでいただくことを推奨しますが、数学ができない原因を知りたいのではなく、とにかく数学ができ…
早稲田大学法学部に合格するための偏差値30からの英語の参考書
早稲田大学法学部に合格するための英語参考書 当塾で使用している早稲田大学法学部に合格へ必要な参考書の一部を紹介します。 闇雲に行って情報量に圧倒されてしまうのではなく、1つ1つ目的意識を持って勉強していきましょう。 参考書だけでの独学での合格はかなり難しく、初学者の場合は指導なしでやってしまうと下手な癖が付く可能性が高いです。下手な癖がつくと、その癖を治すのに手一杯で結局志望校に受からないというケースが多くなっています。浪人しても成功しない人はこの辺りに理由があります。 ご心配な方は一度カウンセリン…
早慶限界突破|大学受験生におすすめの洋書まとめ8専
当塾で指導している塾生で成績が上がり過ぎて、 勉強することもなさそうで時間を持て余している生徒がいたので、『洋書でも読んでみたら?』ということで、本記事でまとてみました。 英語のセンター試験で180点以上、記述模試で7,8割以上取れている人対象です。また、他の科目についても同様のレベルに達している必要があります。 Who is(was) Series 日本でいう伝記ですね。世界の有名人、偉人たちがどのように生きたのかをわかりやすく描写してくれています。 ガンジーやアインシュタインといったThe 有名…
STRUX とHIRO ACADEMIAの徹底比較|評判、システム、授業料について
『STRUXマガジン』という大学受験サイトを見たことがある人も多いのではないでしょうか。数々の大学を東大生という切り口でチャート化しているのはわかりやすく良いですね。 サイトにキャラクターをセットしていたり、かなり凝ったつくりになっっています。 そのシステムとは 基本は武田塾さんと同じの『教えない塾』のくくりですね。自習室は特に内容で基本的には遠隔での指導という形になるのでしょう。 特徴その1 1週間の勉強計画 志望校までの逆算をして、1週間、年間の勉強計画を立ててもらいます。基本的にはその通りに勉…
【英語】女性を褒める言葉!Sexy、Hot、Smokingの使い分け
今回は女性を褒める・女性の外見を表現する単語を紹介します。 女性の見た目を表現する言葉 まずは女性の見た目を表現する言葉を紹介します。 今回紹介するのは以下の単語です。 ・Hot ・Gorgeous ・Fine ・Cute ・Sexy ・Smoking Hotの使い方 まずはHotから見ていきましょう。 「熱い」という意味のHotですが、人に使われると「セクシー」という意味にもなります。 女性だけではなく、男性にも使われる単語です。 She’s so hot. 彼女はすっげーセクシー…
2019年9月度の集団授業/補講
こんにちは、HIRO ACADEMIAの小野です。 2019年9月度の月1の補講についてお伝えいたします。 当塾の集団授業/補講とは月一で実施しており、受験学年については早慶の入試に即した対策を実施して、受験学年以外では当月に行った授業でわからなかったことをなくすために実施いたします。 実施内容 英語 ■受験生 塾内模試の復習/勉強の仕方 早稲田法学部/慶應法学部形式のオリジナル改題問題 国語、数学については塾内模試の復習,振り返りを実施いたします。 塾生以外で参加したい方 基本的には塾生対象…
ダイエットスタディとHIRO ACADEMIAの徹底比較|評判、システム、授業料について
MARCH合格保証という独創的なキャッチコピーをあげている塾ですね。 基本的にはMARCHの合格を目指していくスタイルで、あわよくば早慶を狙っていくスタイルです。 そのシステムとは ダイエットスタディさんのシステムを詳しくお伝えしていきたいと思います。 特徴 その1 同一レベルの集団授業 10人程度の少人数でかつ同じレベル感の生徒で実施していきます。 集団というのは通常レベルがバラバラになりますから、このようなシステムであればおいて行かれずにすみますね。 特徴 その2 カリキュラムの基本は英語長文に…
第2回塾内模試の返却
本日より、先日行われた塾内模試の返却を開始します。 もちろん、受講した全ての生徒の結果が良かったわけではありません。 ただ単に一度だけうまくいかなかったという場合も考えられます。 ですが、うまくできなかった原因を追求していかなければいけません。 模試を受ける目的とは? ただ単にできたできないを判定するためのものではありません。 自分が本番と同じ環境下においてどういう結果を出すかを想定して、できてない場合は守勢を加えていく必要があるのです。 志望校合格のためにただ単に作業的に勉強しているだけでは成績は…