教材紹介
名詞構文とは?学校では教えてくれない理解するときに役立つコツを大紹介!
名詞構文は多くの英語学習者が理解に苦しむ内容です。そんな名詞構文は英語を使う上で欠かすことは絶対にできません。今回は誰でもわかるように名詞構文を説明します。 名詞構文の弱点意識とはおさらばしましょう! そもそも名詞構文って何? 名詞構文の理解を難しくしている問題の1つに「名詞構文」の説明の仕方にあります。 名詞構文とは定動詞の派生名詞のことである。 このように説明されてもなんのことだか分かりませんよね。 名詞構文はシンプルに考えましょう。 名詞構文とは動詞や形容詞が名詞となって使われている文章のこと…
【数学】方程式とはなにか?
方程式とは、値が分からない文字が入った等式のことです。 ”等式”というのは”等しい式”、つまり”=”で結ばれた式のことです。 この等式は文字にある値を代入したときに成り立ちます。 このように文字に代入して等式が成り立つ数のことを解といいます。 つまり、問題でよく見かける”方程式を解け”とは ’’この文字に代入してイコールが成り立つ値を求めて!”という意味なのです。 方程式の解き方 方程式と言っても様々な種類があります。 1次方程式、2次方程式、連立方程式、高次方程式、微分方程式などです。 1次方程式…
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】の使い方|基礎から早慶までにどのように使えば良いのか?
大岩のいちばんはじめの英文法の特色 ▶対象者 英文法・語法の学習を始める人・苦手な人。偏差値~50 英文法を初歩から丁寧に解説した参考書です。英文法の問題集を読んでも全然理解できない!という学生や、英語が苦手で何から始めたらよいかわからない!という生徒にお勧めの教材です。 多くの学生が躓きがちな高校の内容に入る前の中学校の内容から学習して高校の内容を理解することができます。文法項目を行っているときに忘れがちな、この文法はどういう品詞なのか?という部分まで記してあります。 大岩のいちばん…
和文英訳教本の使い方|早稲田慶應の英作文の対策もこのシリーズでばっちり!
和文英訳教本シリーズ参考書の特色 対象者 英作文を書けるようになりたいと思っている方、それと同時に文法力をさらに高めたいと思っている方。 文法矯正編、公式運用編、自由英作文編の3編構成です。単元が細かく分かれていて、図による説明も多いため読みやすく、苦手意識を持っている方でもすんなりと読めるのではないでしょうか。 特に文法矯正編ではなんとなくおぼえていた知識を実際に理解し使える知識へと向上させてくれるでしょう。高校での文法は一通り学習した(または途中)が、ところどころ分からない部分があり、英作文を書…
英語弱者はまずここ!! 超がつくほどの苦手な人が塾に行く前に読む参考書
現行の大学受験において、英語長文ができない = 行く大学がないという状況になってしまいます。 英語は小さい頃から行っているために、できない=才能がないと考えがちですが、簡単な教材から再度始めることで、必ずできるようになります。 今回は、中学レベルから高校初級レベルの内容(英検準二級→二級程度)の内容を扱った教材になります。下記のような簡単な教材を音読やSVOCを完璧に行って確実に自分のものにできるようにしていきましょう。 ちなみに当塾でのおすすめの英語の勉強法についてはこちらで確認ができます。 速読…
使い方|英文読解入門基本はここだ! の勉強法
ちなみに当塾でのおすすめの英語の勉強法についてはこちらで確認ができます。 この参考書の特色 ▶対象者 薄い参考書です!勉強の苦手な初学者にとってはこの点は非常に重要です。 ですが、基本的なレベルの英文から最後の方は難文と、レベルの幅大きく、密度は濃いです。 *Lets’try や類題など一見すると難しい例文も掲載されています。 初回に読むときには難しいところは飛ばして基礎が固まってきたら難しいところに挑戦するなど何度も繰り返して読み込むようにするのがよいでしょう。 日本の…
成川の深めて解ける英文法OUTPUTの使い方、英文法の基礎を問題を解きながらマスター
成川の深めて解ける英文法の特色 ▶対象者 英文法の問題集の丸暗記が苦手な方(偏差値50~60) 語り口のやさしい解説をした文法問題集です。 一般に、文法問題集は答えと解説を簡潔に書いていており、文法を理解していなければ、無味乾燥な丸暗記になってしまいます。 しかしこの参考書は731ページと文法問題集の部類では圧倒的に分厚いですが、その分わかりやすい解説を心がけています。 持ち運びが大変でかつ何度も繰り返すのが大変ですが、英文法が全くわからない受験生にとっては道標となるでしょう。 問題量…
英語の音節と日本語の音節の違いを理解しよう
こんにちは。 HIRO ACADEMIAの小野です。私は慶應大学に入ったときにリスニングはほとんど聞き取れませんでした。(旧センター試験で50点中10点届かないレベルでした・・) ですが、大学入学後社会人になった後にも生徒に教えながら英語の勉強をしつつ、今ではBBCやCNNといった英語のニュースを聞き取れるようになりました。 このことから、英語が聞き取れるようになるためには、才能の差ではなく勉強の仕方に違いがあるのでは?ということに気づき、その法則を本記事では紹介していきます。 なぜ日本人は英語を聞…
英語速読のための必須スキル|スキミングとスキャニングの仕方について/スキミング編
なぜ速く読むことができないのか? 多くの人が間違ってしまっているのが闇雲に速く読もうとしてしまうことです。 そもそも速く読めて速く解けるというのがどのような状態がわからずに英語の問題を解いてしまっているために、 合格に近づくことができなくなってしまっています。 そこで、本記事ではどのような状態を目指すことで、早稲田慶應といった難関大学へ合格に近づくための英語の読み方ができるのかをお伝えしていきます。 早稲田慶應の英語で合格点を取るためには、スキミングとスキャニングのトレーニングが必要不可欠ですが、本…
早稲田大学社会科学部 【英語】|傾向と対策、効率的な勉強法、過去問解説
早稲田大学社会科学部 英語勉強法と対策 このブログでは、早稲田大学社会科学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。 基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 本ブログ記事は早稲田大学社会科学部の英語についての対策、勉強法についての記事になります。早稲田社会科学部の配点や合格最低点他の科目についてはこちらのページをご覧ください。 早稲田社学の英語|全体外観 正誤問題,長文問題4題が出題。全問マーク形式。 記述が苦手な人が受…
早稲田大学商学部【英語】本番で圧勝の徹底対策シリーズ
早稲田大学商学部の英語の徹底対策|勉強法 早稲田大学部入試問題としては標準的なレベルです。取りこぼしのないようにしてください。基礎レベルの問題ばかりなので8割から9割は標準で取れるようにしてください。 早稲田大学商学部の英語の全体概観 配点80点 時間90分 会話問題、長文問題4題の出題。 問題は全編を通して早稲田大学を目指すのであれば標準レベルの問題となっています。慶應商学部とともに速く正確に解く力が求められています。和訳や英訳は一見簡単に見えますが、ちゃんと答えるには正確な文法知識がもとめられて…
早稲田大学教育学部【英語】|入試の傾向と対策と効率的な勉強法について
早稲田大学教育学部の英語の対策 このブログでは、早稲田大学教育学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 早稲田大学教育学部の英語の全体外観 長文問題4題、会話問題 1題で構成されています。大問1つにつき小問が10個が出題されるのが特徴。大学側が採点をするので詳細なことは分かっていませんが、50点に対して小問が50あるというのは1問1点を示唆しているのでしょうか?もしそうだとする…
早稲田大学文学部【英語】|本番で圧勝の徹底対策シリーズ
早稲田大学文学部の英語対策 早稲田大学の入試では読解に比重が置かれており、要約問題もあり高難度の問題となっています。文化構想学部と同じ問題傾向となっていますので、文学部を受験する学生は文化構想の問題を解いておくとよいでしょう。 全体概要: 75点 英文読解空所補充,長文読解,長文読解,会話文,英文読解要約現代文は苦手だけど、英語はできるといった人は要注意です。短時間に主張を掴む力が全面に試されています。 以下大問別に見てみましょう。 早稲田大学文学部の英語対策|大問Ⅰ 空所補充問題。早稲田文学部受験…
青山学院大学総合文化政策学部【英語】| 本番で圧勝の徹底対策シリーズ
青山学院大学総合文化政策学部英語の対策/勉強法 渋谷の青山にキャンパスがあることもあり、人気が急上昇の青山学院大学です。 青山や立教はその場所やキャンパスから人気が高く、その中でも一般的に総合文化政策学部は近年流行りの文理関わらずの総合的な着眼点をもっているため人気も高いです! 青山学院は一般的にMARCHの中でも英語が難し目です。配点も英語が1.5倍(英語150,その他100点)と高くなっています。 本記事では青山学院大学総合文化政策学部の英語について解説いたします。他の科目については下記よりご確…
立教大学観光学部【英語】| 本番で圧勝の徹底対策シリーズ
立教大学観光学部英語対策 このブログでは、立教大学観光学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。 基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 本ブログ記事は立教大学観光学部の英語についての対策、勉強法についての記事になります。立教大学観光学部のほかの科目について下記よりご覧ください。 立教はここ数年人気がかなり高くなっており、偏差値もうなぎ上りです。 さらに、観光学部は日本で唯一ということもあり、合格を勝ち取るためには相応…
立教大学法学部【英語】| 本番で圧勝の徹底対策シリーズ
立教大学法学部英語の対策 このブログでは、立教大学法学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。 基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 本ブログ記事は立教大学法学部の英語についての対策、勉強法についての記事になります。立教大学法学部のほかの科目について下記よりご覧ください。 入試問題は英語が500点満点中200点をしめており、英語でのできがそのまま入試の合否に直結することとなるでしょう。 *国語200点なので重要です。…
青山学院大学文学部 英語 | 本番で圧勝の徹底対策シリーズ
青山学院大学文学部英語の対策/勉強法 渋谷の青山にキャンパスがあることもあり、人気が急上昇の青山学院大学です。青山や立教はその場所やキャンパスから女の子に人気が高く、その中でも一般的に文学部は女性が多いため、偏差値が高くなっています。 青山学院は一般的にMARCHの中でも英語が難し目ですが、文学部は中でも特に英語の難易度が高くなっています。配点も英語が2倍(英語200,その他100点)と高くなっています。 志望する学科によって問題が異なるのですが、英文科を目指す生徒はリスニングの試験もあるので、対策…
立教大学異文化コミュニケーション学部【英語】| 本番で圧勝の徹底対策シリーズ
立教大学異文化コミュニケーション学部 このブログでは、立教大学異文化コミュニケーション学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。 基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 本ブログ記事は立教大学異文化コミュニケーション学部の英語についての対策、勉強法についての記事になります。立教大学異文化コミュニケーション学部のほかの科目について下記よりご覧ください。 立教異文化はここ数年人気がかなり高くなっており、偏差値もうなぎ上りで…
立教大学文学部【英語】| 本番で圧勝の徹底対策シリーズ
立教大学文学部の英語対策 このブログでは、立教大学文学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。 基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 本ブログ記事は立教大学文学部の英語についての対策、勉強法についての記事になります。立教大学文学部のほかの科目について下記よりご覧ください。 入試問題は英語が500点満点中200点をしめており、英語でのできがそのまま入試の合否に直結することとなるでしょう。 *国語200点なので重要です。…
立教大学経済学部【英語】| 本番で圧勝の徹底対策シリーズ
立教大学経済学部の英語対策 このブログでは、立教大学経済学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。 基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 本ブログ記事は立教大学経済学部の英語についての対策、勉強法についての記事になります。立教大学経済学部のほかの科目について下記よりご覧ください。 立教はここ数年人気がかなり高くなっており、偏差値もうなぎ上りです。 さらに、経済学部は日本で唯一ということもあり、合格を勝ち取るためには相…
2018年慶応大学経済学部|過去問徹底研究 大問1
方針の立て方 (1)(2)は典型問題であるため特筆事項なし. (3)は三角形が二等辺三角形になることを利用する. (4)は角度に関する情報が与えられているため,ベクトルの内積を用いて求めるか,或いはその方法の原理となっている余弦定理から攻めると判断する. 前問の議論と合わせると,三角形の全ての辺の長さの情報が分かっているので,本解答ではベクトルによる解法ではなく,余弦定理による解法を用いた. 解答例 (1)5 (2)5 (3)4 (4)5 (5)4 (6)1 (7)9 (8)(9)16 (10)8 …
最速文系数学勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法|基本編
早慶・難関国立・難関私立大学を目指している受験生が当塾でどのように最速で数学を学んでいるのか、その勉強方法をお伝えします。 勉強はただやみくもに時間ばかりかけても成績は上がりません!適切な勉強方法、計画を建てて何をいつまでに行うのか?を決めておく必要があります。当塾で指導している最速で効率的に数学の成績をあげる勉強方法の一部をお伝えいたします。 <このページの読み方> ▶基本的に全部読んでいただくことを推奨しますが、数学ができない原因を知りたいのではなく、とにかく数学ができ…
早慶限界突破|大学受験生におすすめの洋書まとめ8専
当塾で指導している塾生で成績が上がり過ぎて、 勉強することもなさそうで時間を持て余している生徒がいたので、『洋書でも読んでみたら?』ということで、本記事でまとてみました。 英語のセンター試験で180点以上、記述模試で7,8割以上取れている人対象です。また、他の科目についても同様のレベルに達している必要があります。 Who is(was) Series 日本でいう伝記ですね。世界の有名人、偉人たちがどのように生きたのかをわかりやすく描写してくれています。 ガンジーやアインシュタインといったThe 有名…
【英語】女性を褒める言葉!Sexy、Hot、Smokingの使い分け
今回は女性を褒める・女性の外見を表現する単語を紹介します。 女性の見た目を表現する言葉 まずは女性の見た目を表現する言葉を紹介します。 今回紹介するのは以下の単語です。 ・Hot ・Gorgeous ・Fine ・Cute ・Sexy ・Smoking Hotの使い方 まずはHotから見ていきましょう。 「熱い」という意味のHotですが、人に使われると「セクシー」という意味にもなります。 女性だけではなく、男性にも使われる単語です。 She’s so hot. 彼女はすっげーセクシー…
2018年慶応義塾大学総合政策|過去問徹底研究 大問6
2018年慶應義塾大学総合政策|過去問徹底研究 大問6 方針の立て方 (1) 解答欄の形式から,を用いてはいけないため,とについての等式を立てれば良いと分かる.この内,についての等式は,立てるまでもなく(座標)であるため,本解では省略した. (2) 特筆事項なし. (3) 実際にぐらいまで考えてみれば,解答が予測できる上に,何故そうなるのかの理由も分かる. (4) 前問同様,最初の数回を具体的に考えれば解法を得られる.前問の試行で得られた知見を用いれば,比較的簡単に,期待値の評価ができる. 解答例 …
2018年早稲田大学理工|過去問徹底研究 大問5
早稲田大学理工過去問徹底研究 2018年 大問5 方針の立て方 (1)と(2)は実際に簡単な図を描くことで解答を得る. (3)前問(1)と(2)で見た通り頂点の選び方で共通部分が変わる.頂点の選び方は70通りあるが,回転での対称性を考慮すれば,考えるべきパターン数はもっと減るのではと考え,一先ず虱潰しで考えてみる.すると実際,考えるべきパターン数は多くならないため,数え上げる. 解答例 (1) 立方体の各面の中心を頂点とする立体となる. よって,正八面体……(答) (2) とが立方体の中心で交わるの…
早稲田大学理工学部 数学|対策,勉強法, 過去問,入試頻出分野,合格する考え方とは?
早稲田大学基幹・先進・創造理工学部の数学 対策、勉強法の伝授 理工学部の数学は原則すべて記述式解答で、結果だけでなくそれに至るまでの過程を書く記述力が求められます。全て解き切るのは時間的に厳しいので、部分的にでも確実に答えられる問題を探して解いていくことが大切になります。 全体概観:配点120点 時間120分 例年大問は5題です。部分的に答えのみでもよい小問があることもありますが、原則全て記述式になっています。 問題形式 大問は5題で、それぞれ小問に分かれています。前の小問の結果をふまえて次の小問を…
2017年早稲田大学理工|過去問徹底研究 大問1
早稲田大学理工過去問徹底研究 2017年 大問1 方針の立て方 (1) 消すべき文字はであるが,はPQ上の点を代入することで消滅するため,実質消去すべき文字はのみである.そのため,二点を代入して,連立方程式として解けばよいことが分かる. (2) への変換であるため,をの式に書き直せばよい. (3) PQRの内部を求める問題であるが,PQRの辺(領域の境界)について考え,その内部と考えればよい.複素共役は複素数平面では実軸対称性を持つことに注意すると,余計な計算をしないで済む. 解答例 (1) を通る…
慶應義塾理工数学対策,勉強法, 過去問,入試頻出分野,合格する考え方とは?
慶應義塾大学理工学部|数学対策,勉強法を伝授 このブログでは、慶應大学理工学部の数学に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! 慶應理工の数学の全体概観 理工学部の数学は基本事項の使い方が大切になってきます。教科書に載っている基本事項を十分に活用できるようになる必要があります。 それに合わせて、いろいろな問題演習を通じて、柔軟な思考力を養う必要もあります。 出題される大問は5題です。回答の大…
【使い方】数学Ⅰ・A 入門問題精講|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 数学Ⅰ・Aを基礎レベルから勉強したい人 偏差値45~55程度 基礎問題、標準問題精講に続く、入門編のバージョンです。 一見ただの問題集型の教材に見えますが、説明はほかの精講シリーズと比べても遥かに詳しく書いてあります。 二次関数については関数の定義から説明を行なっています。 使い方 完成までの期間 1ヶ月程度 未習の人は説明を読んでから問題を、既習の場合が問題を解いてから説明を読みましょう。本書のレベルの問題が解けないと受験勉強に移行することは難しいのでスラスラ解けるようにな…