【使い方】数学Ⅰ・A 入門問題精講|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 数学Ⅰ・Aを基礎レベルから勉強したい人 偏差値45~55程度 基礎問題、標準問題精講に続く、入門編のバージョンです。 一見ただの問題集型の教材に見えますが、説明はほかの精講シリーズと比べても遥かに詳しく書いてあります。 二次関数については関数の定義から説明を行なっています。 使い方 完成までの期間 1ヶ月程度 未習の人は説明を読んでから問題を、既習の場合が問題を解いてから説明を読みましょう。本書のレベルの問題が解けないと受験勉強に移行することは難しいのでスラスラ解けるようにな…
【使い方】全レベル問題集現代文6 難関国公立大レベル|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 難関国立大学を受験する文系 偏差値60~70程度 本書は現代文の全レベル問題集シリーズの最終巻です。本シリーズは全巻やる必要は必ずしもありませんが、全てやり終えれば相当な実力がつくでしょう。なお、国立対策用なので当然記述問題が含まれます。基本的に国立を目指す人向けではありますが、記述問題の対策をしたい私大受験生が取り組むのもありです。 使い方 完成までの期間 2ヶ月程度 問題を解く→答え合わせ→正解した問題含め解答根拠の確認→再度文章を読み、解説の思考プロセスを自分自身で再現が…

入門英文問題精講の使い方|基礎から入試レベルまでをこの一冊で!
入門英文問題精講の特色 ■この本の対象者 受験勉強の準備をしたい高1高2生 基礎から始めたい受験生向け 偏差値45~55程度 本書は超有名講師の竹岡先生が手がけた英文解釈の入門参考書です。 最初のページの段階で英文法の基本講義として、竹岡先生が基本的な英文法、英語構造の話をしており、多くの受験生がつまづきがちな英文法の言葉の部分での解説をしています。 これから受験勉強を開始しようと思っている人はまず本書と『英文法基礎10題ドリル』を使うと良いでしょう。 入門英文問題精講の使い方 完成までの期間 1~…
【使い方】新マンガゼミナール「源氏」でわかる古典常識|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 古典常識を身に付けたい人、源氏物語の読解に苦戦している人向け 本書は源氏物語を題材に漫画で古典常識を身につけることのできる参考書です。本書を一通りやれば受験勉強に必要な古典常識は一通り網羅できます。また、源氏物語は文章の難易度が高いのであらましを理解しておくといざ出題されたときに助かります。 使い方 完成までの期間 1週間程度 基本的に読むだけで十分です。しっかり覚えるのであれば別冊の解説の内容を覚えましょう。 Continue reading 【使い方】新マンガゼミナール「源…
【使い方】佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 整数問題の訓練をしたい人向け 本書を始めるにはまずセンター試験で8割以上取れる力は最低限必要です。 整数の分野は差のつく分野ではありますが、センター試験レベルで苦戦するのであればそちらの勉強をした方が費用対効果は高いです。高度な内容も含むので基礎力がないとまず挫折することになります。本書の内容は高校数学の集大成といえるでしょう。 整数問題でよく出るパターンはほぼ網羅されていますので本書を終えれば自信をもって数学の受験に臨めます。 使い方 完成までの期間 1~2ヶ月程度 整数問題…
【使い方】佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 整数問題の訓練をしたい人向け 本書を始めるにはまずセンター試験で8割以上取れる力は最低限必要です。 整数の分野は差のつく分野ではありますが、センター試験レベルで苦戦するのであればそちらの勉強をした方が費用対効果は高いです。高度な内容も含むので基礎力がないとまず挫折することになります。本書の内容は高校数学の集大成といえるでしょう。 整数問題でよく出るパターンはほぼ網羅されていますので本書を終えれば自信をもって数学の受験に臨めます。 使い方 完成までの期間 1~2ヶ月程度 整数問題…
2019年8月12日~15日 合宿の報告
2019年夏合宿! 2019年8月12日~15日に合宿を行い20名以上の生徒が参加してくださいました。今年は女生徒が多く6:4の割合でした。 夏休みはだらけてしまいがちなので、合宿で気を引き締めるという意味と、これまでの復習、本番に向けての演習を実施しました。 本合宿の目的 この合宿の目的は下記のようになりました。 前期学習進捗の確認、苦手教科や単元の克服、自学習のやり方に間違いがないかの確認、 後期に向けての課題抽出 特に、多くの受験生が勉強をしているつもりになりがちです。勉強時間ばかりいたずらに…
【使い方】漢字一問一答 完全版 (東進ブックス)|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 漢字を得点源にしたい人 漢字はどのテストでもほぼ必ず問われますが、漢字の数を考えると闇雲に勉強するのは現実的ではありません。 しかし本書はかなり薄いにも関わらず、センター試験の漢字のカバー率100%を誇っており、これを一冊仕上げればそれ以上漢字の勉強をしなくても大丈夫です。 使い方 使用期間 1~3ヶ月 漢字の勉強は基本的には作業なので勉強を始める際のトリガーにしてしまうのがオススメです。毎回勉強をするときに漢字から入ると、勉強のやる気があまり出ないときでも、漢字練習ですぐにス…
【使い方】パラグラフ・リーディング ナビ|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 偏差値50~65 英文の読み方を身に付けたい人向け センターレベル〜MARCHレベル程度の英文を使ってパラグラフリーディングを身に着ける本です。 1パラグラフというかなり基本的な文章から、数パラグラフに及ぶ文章を読んでいきます。 パラグラフリーディングは英文を読む上でもっとも基本的な読み方で、 これが身についていないと入試英文を読み下すのはかなり難しいでしょう。 逆を言えばこれさえ身につければほとんどの英文には対応できるようになります。 例えばセンター試験の第6問はパラグラフリ…
早慶の過去問をやってみたけど全然できません。もう受かりませんか?
本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。 石川県にお住いの浪人生からの相談です HIRO ACADEMIAからのご提案 ご連絡ありがとうございます。 まず結論から言います…
早稲田大学教育学部【数学】|本番で圧勝の徹底対策シリーズ
早稲田大学教育学部 全体概観: 理系数学なので当たり前なのですが、数学Ⅲの微分積分をテーマとした問題が、毎年出題されています。 その他の分野では、数列、漸化式、確率、場合の数、といった分野も頻出となっています。 難易度は、バラバラで難しい問題もあれば、簡単めの問題も出題されています。難易度の差はありますが、制限時間120分というのを考えると決してやさしくはありません。 圧勝している人はこう考える ここでは過去問を使って、早慶の入試で圧勝をしている人はどのように考えているのかを示していきます。 (1…
高校これでわかる数学ⅡB|圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 数学ⅡBを基礎レベルから勉強したい人 定期テストで良い点を取りたい人向け 偏差値45~55程度 本書は教科書レベルの内容を大判の紙面で丁寧に説明してくれる参考書です。 本書を一通りやれば受験勉強に必要な基本の解法は網羅できます。 会話形式で具体例をくわえながら、丁寧に説明してくれています。 使い方 完成までの期間 2~3ヶ月程度 問題数が基本問題295問 応用問題 293問 発展問題296問 合計900問程度あります。 そのため、未習の人は1から、基本例題のみで大丈夫です。 …
慶應商学部、経済学部合格に数学選択は有利ですか?
本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。 神奈川県にお住いの高校2年からの相談です HIRO ACADEMIAからのご提案 ご連絡ありがとうございます! 確かに、合格者人数…
早慶への物理勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための物理おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 物理勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速物理勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 クリックすると参考書の詳細ページに飛ぶことができます。 ■初歩| 導入レベル …
早慶への化学勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための化学おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 化学勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速化学勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 クリックすると参考書の詳細ページに飛ぶことができます。 ■初歩| 導入レベル …
早稲田への現代文勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための現代文おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 現代文勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速現代文勉強法その1 1文を理解する編 最速現代文勉強法その2 1段落の理解する編 最速現代文勉強法その3 要旨を理解する編 最速現…
早慶への古文勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための古文おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 古文勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速古文勉強法|早稲田圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 ■初歩|導入 レベル 『望月の古典文法』 『ビジュアル図解古文単語』 『マン…
早慶への世界史勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための世界史おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 世界史勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速世界史勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 クリックすると参考書の詳細ページに飛ぶことができます。 ■初歩| 導入 …
集団指導と個別指導のメリットデメリット比較
指導人数におけるメリットデメリット 指導人数が多いか少ないかというのは、予備校を決める上で大きな決定要素となってきます。 ここではさらにその点を深掘りしてみてきます。 集団授業(1対10人以上) まずは集団授業形式についてご説明していきます。 ✔︎集団授業形式の1つ目のメリット まず集団授業の場合は、時間の区切りがあるため問題の解くペースの目安が身につきやすいということがあります。一回分が決まっているので、予習復習のペース配分がわかりやすくなっています。 ✔︎二つ目のメリ…
早慶への日本史勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための日本史おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 日本史勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速日本史勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 クリックすると参考書の詳細ページに飛ぶことができます。 ■初歩| 中学英…
【使い方】日常学習から入試まで使える 小倉悠司の ゼロから始める数学1・A| 圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 高1高2生、入試の基礎固めをしたい人、数Ⅰ・Aを最初からやり直したい人、数Ⅰ・Aが苦手な人 偏差値40~55 本書は800ページほどの分厚い参考書です。これだけ聞くとやりたくなくなる人も少なくないと思いますが、分厚い参考書というのは分厚い分途中式等の省略がなく、説明が非常に丁寧に書かれているのが一般的です。 本書に至っては必要に応じて中学の復習にも紙面が割かれており、これでもかというほど丁寧に説明がなされています。未修の人が本書を使って独学で進めていくということもできるでしょう…
早稲田国際教養志望高校3年生からのご相談|LINEからの相談
本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。 早稲田国際教養志望高校3年生からのご相談 成績:[偏差値] 現代文50〜60 古典40 数学50 英語60 相談:正直にいうと目指す事自体に疑問を抱く成績ではあります 返答をいただくかどうかというよりは現状再認識も兼ねて書いているつもりです まずはじめに、英語の学習についてです。実際に一周した参考書としては、 英文解釈基本はここだ やって…
塾内模試補習を実施しました!
6月30日(日)、塾内模試の振返り講習(場所:武蔵小杉校舎)をおこないました。 模試でのポイントや今後の入試、どのように問題を解いていったら良いのかを解説しました。 今回のポイントを生かして夏を上手く乗り切れるようにしていきましょう! LINE公式アカウント開始LINE公式アカウントのみでの限定情報もお伝えします。ぜひご登録ください。詳しくはこちらから Continue reading 塾内模試補習を実施しました! at HIRO ACADEMIA|偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾といえば….
2019年度入試|早稲田大学理工 過去問徹底研究 大問2
大問2 (1) この問題のポイントは、「正角形はその外接円の中心を頂点として、個の合同な三角形に分割して考える」ことです。そのような三角形に分割して考える理由は、以下の2点です。 ・四角形、五角形、…よりも三角形のほうが簡単に扱える(計算できる)。 ・その三角形は明らかに二等辺三角形で、辺同士の関係、面積が簡単に分かる。 私たちは、三角形や、綺麗な四角形(長方形など)の面積の公式を知っていても、一般の五角形や六角形の面積の公式を学習する機会はありません。では必要に迫られて五角形や六角形の面積、あるい…
2019年早稲田大学理工|過去問徹底研究 大問1
方針の立て方 「集合と命題」の基本問題です。「がすべて素数である」ことの否定は、「のうち、素数でないものが(一つ以上)存在する」ことなので、のとき、の中から素数でないものを見つければよいです。が、なんとなく5の倍数になるような雰囲気を出しています。 (2) をにそれぞれ代入してみると、いずれも5の倍数になることがわかります。(このような整数問題では、小さな値を用いて具体的に計算してみることが鉄則です。)そこで、のどれかが5の倍数になることを言えれば良さそうです。5の倍数であることを言うときに問題…

使い方|英文法基礎10題ドリル|受験英語の基礎を固めるのに最適な教材
ちなみに当塾でのおすすめの英語の勉強法についてはこちらで確認ができます。 この参考書の特色 対象者 本書は英文法のドリルですが、文章の整序をメインとしています。そのため適当に選択肢を選んでできるようになる問題ではありません。 なぜこの問題集が必要なのか 4択の問題集はできた気になるのは簡単ですが・・・実際に身につかないことが多数です!この本を利用して英語の基本の型を理解して、繰り返すことで英語の原理原則を理解することができます。 この教材の使い方 完成までの期間 1ヶ月程度 この教材を行う上で重要な…
【使い方】関先生の英文法ポラリス〔1 標準レベル〕
参考書の特色 対象者 英文法の入門用参考書を終えた人向け 偏差値〜60程度 解説がスマートで問題も多過ぎないので入門レベルから標準レベルへの移行に最適な参考書です。この手の文法問題集は通常1000問程度のものが多いですが、本書は問題数が400問以下に抑えられており、復習でガンガン回しやすくなっています。問題数を削った分問題の質が担保されており、本書をしっかりこなせばすぐにセンターの過去問等に入っていけます。 使い方 試用期間 1〜2ヶ月程度 使い方はシンプルでまず各UNITの説明をしっかり読みます。…
【使い方】徹底攻略 超入門英文解釈の技術60 | 圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 英文読解が苦手な人、これから大学受験の勉強を始める人、偏差値~50 高校入試レベルの英文で英文解釈の学習を行う参考書です。英文解釈書の多くが難関大学の英文を扱っている中、本書は比較的平易な文章で解釈のポイントを押さえているので入門レベルからでも使っていけます。 参考書の使い方 使用期間 1~2ヶ月程度 まずは例題の部分をしっかり読みましょう。その後説明の部分をしっかり読み込みその例題のテーマを理解します。かなり詳しく書かれていますが、もしわからなければ文法書などで該当部分を調べ…
【使い方】全解説頻出英文法・語法問題1000 | 圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 入試標準レベルから難関大学レベルまで 標準的な問題から多くの人が引っかかる問題まで揃っている参考書です。 使い方 使用期間 3ヶ月程度 まずこの本に入る前にセンターレベルの問題をある程度解けるくらいにはしておきましょう。それができない場合は本書はまだ早いです。本書の使い道は英文法の仕上げです。正誤判定問題の無い大学であれば本書をしっかりやれば十分です。 問題数が1000問以上あり、1週するのも大変かもしれませんが、少なくとも全体で3週はしましょう。1週目で即答できた問題は2週目…
【使い方】英語暗記例文集| 圧倒的に成績を伸ばす方法
参考書の特色 対象者 英語のアウトプットが苦手な人 例文を暗記して英語のアウトプットを強化するための教材です。英語のアウトプットが苦手な人に試してほしい教材の一つです。例文暗記ができれば英作文も書けるようになりますし、英検などのスピーキング試験にも効いてきます。 使い方 使用期間 1~2ヶ月程度 瞬間英作文と同じ要領で大丈夫です。日本語を見て即座に英語にできるように何度も練習を繰り返しましょう。最初は意外と難しいですが、慣れてくると英語がスラスラ出てくるのを実感できるようになります。 …