勉強法

【早慶浪人】絶対に合格するための年間スケジュール・勉強法・考え方とは
早慶に何が足りないのか?現状分析からスタート 浪人を決めた段階で、まずは現状分析が大切です。 以下の点を確認しましょう。 現役時代の模試の結果と推移 入試で苦手だった教科・分野 受験校の過去問正解率 自分の学習スタイルと長所・短所 こうしたデータをもとに、現役時代にうまくいかなかった理由を冷静に分析 …続きを読む 早慶に何が足りないのか?現状分析からスタート 浪人を決めた段階で、まずは現状分析が大切です。 以下の点を確認しましょう。 現役時代の模試の結果と推移 入試で苦手だった教科・分野 受…

【偏差値別】高2年冬休み早慶GMARCHに合格するための勉強法
【高2冬休み】早慶GMARCHに合格するための勉強法 高2冬休みを有意義に過ごすためのポイントが満載のブログです。 合格を確実にするには、 早い段階で志望校を絞り込み、必要な勉強内容を特定することです 受験生になる前の大切な時期に、計画的に取り組めば実力が確実に伸びるはず。 合格の可能性を最大化する …続きを読む 【高2冬休み】早慶GMARCHに合格するための勉強法 高2冬休みを有意義に過ごすためのポイントが満載のブログです。 合格を確実にするには、 早い段階で志望校を絞り込み、必要な勉強内容…
【大学受験勉強法】高2から現役で難関大学に合格するためには何が必要?【勉強時間、参考書】
現役で難関大学に合格するためには 受験戦争は厳しい。 どうすれば、高校2年生から始めて、 現役で難関大学に進学できるのでしょうか? 多くの生徒がそう問いかけています。 この疑問は、高校1年生の内容をどれだけ早く確認し、 高校2年生の学習に取り組むべきか、 どの科目を優先すべきか、模試の利用方法、 そ …続きを読む 現役で難関大学に合格するためには 受験戦争は厳しい。 どうすれば、高校2年生から始めて、 現役で難関大学に進学できるのでしょうか? 多くの生徒がそう問いかけています。 この疑問は、高校…
【浪人生】独学ですが慶應法学部これからどうにかなりますか?
この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。 以下が相談内容です。 志望大学•学部 慶應義塾大学法学部 学年 既卒 現在の成績 勉強開始時期は3月国…

絶対に成績を上げる!模試の復習の仕方を伝授
先日当塾の塾内模試を行いました。また、多くの受験生は河合塾の模試を自宅で受けたでしょう。 そこで模試を効果的に復習する方法を本日はお伝えしていきます。 よくある失敗の復習の仕方について わからない問題がある →答えを見る →わかったふりをして満足をして終了 これでは全く頭に入らずただ単に丸付けをしているだけです。 人が学んでそれを自分のものとしてできる唯一の方法は、、 繰り返し理解をして行うことです! 単にさらっとみているだけではまた同じことを繰り返してしまうでしょう。 …

浪人生|現在河合塾に通っているのですが、テキストだけでカバーできるのか不安です。
本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。 (*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。 以下が相談内容です。 志望大学•学部| 慶應義塾経済学部 学年|既卒 現在の偏差値| 56程度 相談したいこと ACADEMI…
英語の音節と日本語の音節の違いを理解しよう
こんにちは。 HIRO ACADEMIAの小野です。私は慶應大学に入ったときにリスニングはほとんど聞き取れませんでした。(旧センター試験で50点中10点届かないレベルでした・・) ですが、大学入学後社会人になった後にも生徒に教えながら英語の勉強をしつつ、今ではBBCやCNNといった英語のニュースを聞き取れるようになりました。 このことから、英語が聞き取れるようになるためには、才能の差ではなく勉強の仕方に違いがあるのでは?ということに気づき、その法則を本記事では紹介していきます。 なぜ日本人は英語を聞…
【単純です】なぜ成績が上がらないのか?なぜ早慶レベルまで成績が上がらないのか?
先日、私の師匠でもある高橋浩一さんのラジオ番組に出演させていただきました。 高橋浩一さんとは?TORiX株式会社代表取締役。現在Amazonでも大好評のベストセラー『無敗営業』の著書でもあり、数々の営業の講演。会社情報はこちら このブログをみているのが保護者の方であれば、ぜひ『無敗営業』もお買い求めください。こちらよりAmazonでお買い求めできます。わたしは、営業のことはまったくわからないですが、この本は相当売れているみたいです。 学生時代からお世話になっているのですが、実に4、5年ぶりくらいの再…
最速文系数学勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法|基本編
早慶・難関国立・難関私立大学を目指している受験生が当塾でどのように最速で数学を学んでいるのか、その勉強方法をお伝えします。 勉強はただやみくもに時間ばかりかけても成績は上がりません!適切な勉強方法、計画を建てて何をいつまでに行うのか?を決めておく必要があります。当塾で指導している最速で効率的に数学の成績をあげる勉強方法の一部をお伝えいたします。 <このページの読み方> ▶基本的に全部読んでいただくことを推奨しますが、数学ができない原因を知りたいのではなく、とにかく数学ができ…
早慶への物理勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための物理おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 物理勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速物理勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 クリックすると参考書の詳細ページに飛ぶことができます。 ■初歩| 導入レベル …
早慶への化学勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための化学おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 化学勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速化学勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 クリックすると参考書の詳細ページに飛ぶことができます。 ■初歩| 導入レベル …
早稲田への現代文勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための現代文おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 現代文勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速現代文勉強法その1 1文を理解する編 最速現代文勉強法その2 1段落の理解する編 最速現代文勉強法その3 要旨を理解する編 最速現…
早慶への古文勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための古文おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 古文勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速古文勉強法|早稲田圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 ■初歩|導入 レベル 『望月の古典文法』 『ビジュアル図解古文単語』 『マン…
早慶への世界史勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための世界史おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 世界史勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速世界史勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 クリックすると参考書の詳細ページに飛ぶことができます。 ■初歩| 導入 …
早慶への日本史勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための日本史おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 日本史勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速日本史勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 クリックすると参考書の詳細ページに飛ぶことができます。 ■初歩| 中学英…
現代文が読めない理由
現代文がなぜ読めないのか? 現代文という科目はつかみどころのない科目で、どのように勉強をしたらよいのかわからないという人がほとんどです。そこで、勉強法をご紹介の前に現代文を読めていない理由をまず考えてみましょう。 ケース① 文章のルールがわかっていない このタイプの人は現代文を読む際にただ文章を読むだけで、内容を理解しようとしていません。こうした場合ではいつまで経っても現代文の内容を理解して、問題文の内容を理解することができません。現代文には文章のルールというものが存在しています。このルールを知るこ…
早稲田への現代文勉強法|1文を理解するとは?
文章を最小単位まで分解して理解する このステップは現代文の暗記の部分です。現代文は多くの場合”センス”と呼ぶ人が多いですが、できない人に限って基本的な暗記事項を行なっていません。まず現代文を勉強する際には、現代文はセンスではない! ということを理解することが重要です。 以下の項目を漏れなく暗記しておく必要があります。 ①漢字 ②重要単語 ③背景知識 それぞれの項目を説明していきますね。 ①漢字を勉強しなければ早稲田には入学できません! 「漢字の勉強ってスゴイ面倒くさい・・・」 「英単語を覚えれば…
早慶への数学勉強法|おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための数学おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 数学勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 早慶への数学勉強法|最速最強数学理解|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 最速文系数学勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げ…
早慶への数学勉強法|最速最強数学理解|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
この記事は2019年6月21日に再編集いたしました このページでは、当塾で指導している早稲田慶應に合格するための最速で効率的に理系数学の成績をあげる勉強方法をお伝えいたします。 このページの信頼性 当塾(HIRO ACADEMIA)では,2019年6月までに7年間の指導の中で、500人以上の生徒に指導をして、数千人規模の人々に早稲田、慶應に合格するためのカウンセリングを行っています。 直接指導した生徒については、ほとんど全ての生徒が成績を偏差値10以上あげており、その一部が早稲田慶應に合格しておりま…
早慶への数学勉強法|最速最強数学理解|その2 アウトプットの高速化
計算練習で高速化 概念をつかみ、公式を理解できたら高速でその概念、公式を正確にかつ高速で使えるようにしていきます。このレベルまで来て役に立つのが計算練習になります。公式を実際に使って、四則演算、座標平面上の動きを理解していきながら、計算練習を積んでいきましょう。 ▶『合格る計算ⅠAⅡB/Ⅲ』の詳しい使い方はこちらから 運用力×高速化 各分野での計算練習を積んで四則演算、座標平面上での動きの意味がわかったのであれば、実際に問題を解いていきましょう。このレベルで大事なのは、問題文の内容を読…
最速英語勉強法その5 速読編|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
最強の英語長文速読方法について 英語長文が速く読めるようになるためには、3つの要素が必要となります。 ①,構文把握力 ②,論理把握力 ③,内容理解力 構文把握力について ①について、英語を前から順番に読んでいくことができて、構文を瞬時に把握することができる力です。英語は外国語という特性上、英文法というルールを理解していないと読みことができません。このルールを無意識で使いこなせているかどうかというのが、速読に影響をしていきます。また構文を瞬時に把握することで主文とそうでない部分を把握することができるの…
早慶への英語勉強法おすすめ参考書2019版|偏差値30から早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
早慶専門ヒロアカが厳選!! 早慶のための英語おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。生徒の学力に応じてピックアップしていきます。 *すべての参考書を使用するわけではありません。入試までの期間に応じて塾側でピックアップします。独学で本参考書のまとめを見る人は全ての参考書を実施しないよう注意してください。 英語長文勉強法シリーズをまだ読んでいない人はこちらから 最速英語勉強法その1 英単語/英熟語編 最速英語勉強法その2 英文法/SVOC 編 最速英語勉強法その3 論理構造理解編 最速英語勉強法…
最速英語勉強法その3 論理構造理解編|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法勉強法, 英語
<この記事は2019年6月14日に再編集いたしました> 英語の論理構造を理解していこう! 一度上記のレベルが完成したら文章構造ではなく、筆者の主張をいかにつかんでいくのか?という論旨、論理構造の部分に入っていきます。 まず下記文章を読んでみてください。 Lastly,there is a link between procrastination and how long people must wait before they see the reward for an effort. …
最速英語勉強法その2 英文法/SVOC 編|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
<この記事は2019年6月14日に再編集いたしました> 英文法 英文法は中学英文法、高校英文法とありますが、多くの場合英語ができてない子(偏差値60以下)は中学英文法で躓きがあります。中高一貫校で中学の時に英語で躓いてしまった人は高校に入って更に大変なことになってしまいます。 こうした中学レベルの文法の修正は正しく勉強することができれば1,2ヶ月で修正できます。 「これはまずいな!」と感じた際には受験学年に入る前に適切な勉強をしていく必要があるでしょう。 もちろん、ただ中学レベルの問題に…
最強最速英語勉強法その1単語/熟語暗記編|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
こんにちは。このブログ記事では、単語を覚えることと英熟語を覚えることに絞って記載をしていきます。 当塾の例に漏れず、本記事も丁寧に解説しているため長いです。そのため、下記目次を参照して読みたい部分のみ読んでください。 英単語をおぼるためには? 英語力の基礎中の基礎。初期の勉強段階では単語力=英語力と言っても過言ではありません。 受験初期の段階でどこまで英単語を覚えているかどうかというのが、成績の上昇を左右します。受験の山場に入る前までに英単語を覚えておくと良いでしょう。 効率的に英単語を覚える方法 …
丸暗記で覚えることの弊害|抽象化からわかるパターンの重要性
大学受験では膨大な知識を使うことを必要とされます科目によっては数万語を覚える必要性がある科目も存在します。 こういった知識を覚えるには、もちろんそれ相応の時間が必要とされます、 こういったことを言うと教材をただ覚えればいいんじゃないか、受験は丸暗記で十分覚えるだけで点数が取れるなんて甘い考えを持ってしまう人がいるのではないでしょうか。 もちろん覚えないで点数を取ることができるとは私は言いません。 全ての思考力の前提には一定程度の知識が必要とされます。 知識なしに思考力は育ちません。 ただ、もちろん知…
勉強しても早慶レベルの学力に上げることができない受験生の特徴|塾長ブログ
春になり、これまで高校2年生だった学生は、受験学年になります。 また、惜しくも志望校に合格できなかった学生は浪人生として再び志望校に挑戦していくでしょう。 ですが、新しい環境に入ってもこれまでと同じように勉強をしていたのでは、 成績は早慶に届くまでには上がりません。 そこで今回はこれまで数百人の学生…続きを読む春になり、これまで高校2年生だった学生は、受験学年になります。 また、惜しくも志望校に合格できなかった学生は浪人生として再び志望校に挑戦していくでしょう。 ですが、新しい環境に入ってもこれ…
参考書だけで成績は伸びるのか? 入試で使える学力とは?
今年も続々とこの時期にカウンセリングの相談が来ています。 よくある質問というのが、参考書を使って成績が伸びるのかということです. これまでのあなたにとっての学習とは? 確かにこれまでの生活において勉強をすることはイコール学校で授業を受けるということだったと思います。 ですが、必ずしも授業を受けるとい…続きを読む今年も続々とこの時期にカウンセリングの相談が来ています。 よくある質問というのが、参考書を使って成績が伸びるのかということです. これまでのあなたにとっての学習とは? 確かにこれまでの生…

脳科学が立証!学んだ事をアウトプットする大切さ
科学的に考えて勉強ができない理由がありました英語はどうも苦手であるとか、いくら勉強をしても、結果が出てこないとお悩みの方いらっしゃるのではないでしょうか?その際に、見直してみたいのが勉強法ということであります。そもそもで…

知らなきゃ効率的に勉強はできない!? 勉強効率を上げる脳の性質とは?
大学受験を目指す受験生の皆さんにとって、毎日の勉強は真剣勝負ですよね。あれも、これもやらなければならない。しかし自分なりにしっかりやっているつもりでも今一つ、効果が感じられない・・・・そんな思いにかられている受験生もいるかもしれ…