【英語】期間を表す英単語の違いを徹底解説
期間を表す英単語と言えば、Period、During、そしてForなどなど。 期間を表す単語はたくさんありますが、使い分けできていますか? 各単語の違いは理解できていますか? 今回は、期間を表す英語を徹底解説します。 ぜひ参考にしてください。 For Vs During ForとDuringはどちら
- …続きを読む
- 期間を表す英単語と言えば、Period、During、そしてForなどなど。
期間を表す単語はたくさんありますが、使い分けできていますか?
各単語の違いは理解できていますか?
今回は、期間を表す英語を徹底解説します。
ぜひ参考にしてください。
[toc]
For Vs During
ForとDuringはどちらも、「~の間」と期間を表す単語です。 意味は同じですが、使い方は全く違い、文法問題でもForとDuringの違いに関する問題が頻出されます。 まずは、Forから見ていきましょう。 Forは、何かが続いた時間を私たちに教えてくれます。 I was sick for three days. 僕は、3日間病気だった 「3日間病気が続いた」と継続したことを表現するのでForが使用されます。 She has been working for this company for three years. 彼女はこの会社で3年間働いている。 3年間という期間を表すのでFor。 ForとSinceは紛らわしいので注意が必要です。 Sinceもまた期間を表す単語ですが、Sinceは特定の期間から現在まで続くことを表現するときに使用されます。 I have been learning English for a long time. 僕は長い間、英語を勉強している 「長い間」という、期間がスタートしたことではなく、期間の継続を強調しています。 だから、SinceではなくForです。 I have been learning English since last year. 僕は去年から英語を勉強している。 「去年から」という特定のスタート地点を表していますよね。 特定のスタート時期から現在までの継続期間を表しているのでSinceです。 ここからは、Duringの使い方を紹介します。 Forとは違い、Duringは継続した時間を表現しません。 Duringは、ある時間やイベントが起きている間中のことを表現します。 日本語の意味で区別をつけるのなら、以下のようになります。 For:~の間 During:~の間ずっと 例文を見ていきましょう。 I cried during the movie. 映画を見ている間、ずっと泣いていたよ この例文では2時間泣いたとか、3時間泣いたとか関係ないです。 大切なのは、映画を見ている間ずっと泣いていたということ。 もし2時間泣いていたことを強調したいなら、以下のような英文になります。 I cried for two hours during the movie. 映画を見ている間、2時間泣いていたよ Nobody spoke during the class. 授業中、誰もしゃべらなかった。 授業中とずっと、しゃべる人はいなかったというニュアンスです。 ここまで見てきてわかる、ForとDuringの違いをまとめてみましょう。 ・For + 時間を表す単語 For two hours, For a while , For a long timeなど ・During +名詞 During presentation, During vacation, During summerなどUntil Vs By
UntilとByの違いはわかりますか? 意味はよく似ている2つの単語ですが、実は全然違うものです。 まずはUntilから見ていきましょう。 Untilの意味は、「~まで」。 期間の限定を表す単語です。 例文を見ていきます・ I won’t be home until late. 夜遅くにしか帰らないから。 「夜遅くまで帰ってこない」と期間の限定を表現していますね。 ちなみに、Untilの代わりにTillを使用することも可能です。 Once he starts doing something, he won’t stop until it’s done. 彼は一度何か始めたら、それが終わるまでストップしないよ 「それが終わるまで」という期間を表現。 もう大丈夫ですよね。 Byの意味は「~までに」。 Byは宿題を出すことをイメージすればいいですね。 「月曜日までに宿題出せよ」と先生がいったら、「あー、By Mondayなんだなあ」と思いましょう。 You have to get home by 5 o’clock. 5時までには帰宅しなきゃいけないからな。 「5時までに」ということは、5時30分や6時ではアウトということです。 I want to be rich by the time I’m 40. 40歳までにお金持ちになっておきたいなあ Byの使い方は、簡単ですよね。 提出期間と考えたら、完璧にマスターできます。
【英語】あなたが知らないCouldの4つの使い方
Couldの意味は、「~できた」だよね! と思っていませんか? もしCouldが過去の能力を表すだけだと思っていたら、ぜひ今記事を読んでください。 Couldの意味は、能力、可能性、提案、許可の4つです。 今回は超重要なCouldの4つの使い方を解説します。 過去の能力Could まずはCouldの
- …続きを読む
- Couldの意味は、「~できた」だよね!
と思っていませんか?
もしCouldが過去の能力を表すだけだと思っていたら、ぜひ今記事を読んでください。
Couldの意味は、能力、可能性、提案、許可の4つです。
今回は超重要なCouldの4つの使い方を解説します。
[toc]
過去の能力Could
まずはCouldのおさらいをしましょう。 学校や塾で、CouldはCanの過去形で意味は「~できた」、と習いますよね。 これは間違いではありません。 I could swim very well when I was young. 若かったころは、上手に泳ぐことができたんだよ。 Couldは助動詞なので、後ろに続く動詞は原型。 過去の能力を表していますね」。 She could speak French before. 彼女は昔、フランス語をしゃべることができたんだよ 今はしゃべることができないけど、昔はフランス語をしゃべることができた。 もう大丈夫ですよね。 今回の本題は残り3つの知られざる使い方です。 おさらいはここまでにして、さっそく本題に入っていきましょう。可能性のCould
Couldには現在もしくは未来の可能性を表す用法があります。 意味は「~かもしれない」です。 例文を見ていきましょう。 It could be green. 緑色かもしれない これは過去形ではなく、現在形の文であることに注意。 断定ではないので、「もしかしたら違うかもしれないけど、緑色かもしれない」というニュアンスがあります。 はっきりと、「これは緑だ!」と言うときには It’s greenですね。 The situation could get worse. 状況は悪化するかもしれない。 これは過去の文章ではなく、未来の文章です。 現在の状況が将来悪化する可能性があるけど、100%悪化するというわけではないということですね。 100%悪化するときは、The situation will get worseです。 可能性のCouldは自信がない性格ですが、たまに大げさになるときもあります。 絶対にできないのに、「できるかもしれない」と表現するのです。 I’m so hungry. I could eat a horse. お腹ペコペコだよ。馬一頭食べれるね。 本当に馬一頭食べれるわけではありませんが、それくらいお腹ペコペコということです。 ちなみにI could eat a horseは「馬一頭食べれるくらい、お腹ペコペコ」という意味です。 大げさのCouldをよく表現している熟語ですね。提案のCould
Couldには提案の用法もあります。 意味は「~できる」ですが、能力ではなく提案のニュアンスということに注意してください。 I have to be in the class at 8, but the train doesn’t come until 8:10. 8時にはクラスにいなきゃいけないけど、電車は8時10分まで来ないんだ You could get an earlier train. もっと早い時間の電車に乗ればいいじゃん 提案のニュアンスが出ていますよね。 「乗れる」と訳せばCanの能力用法と似ていますね。 You could study English if you don’t have anything to do. もしすることがないなら、英語の勉強でもしたら 提案のCouldは少々難しいですよね。 これは慣れしかありません。 たくさんの例文を見ていくと、何となく区別がついてきます。許可のCould
能力の次によく使われるのが許可のCould。 許可のCouldはCanよりもフォーマルで、丁寧です。 そのためビジネスシーンや目上の人、もしくは見知らぬ人に対して使われます。 Could you do me a favor? お願いがあるのですが。 ビジネスシーンでよく使われる表現です。 Can you do me a favor?よりも丁寧です。 I don’t feel good today. Could I leave earlier? 今日は気分がよくないです。早めに帰ってもいいですか? 許可を求めるCouldです。 返答の仕方には要注意です。 Yes, you could / No, you couldn’tと答えてしまいそうですが、これは間違い。 正しくは、Yes, you can / No, you can’tです。 返答の仕方には、十分気を付けてください。
【英語】AboveとOverの違いはなに?
「上に」という意味を表す前置詞と言えばAboveとOverですよね。 2つとも同じような意味を持っていますが、2つの単語の違いは説明できますか? AboveとOverは同じような使い方をするときもあれば、異なった使い方をするときもあるのです。 今回はAboveとOverの微妙な違いを紹介します。 A
- …続きを読む
- 「上に」という意味を表す前置詞と言えばAboveとOverですよね。
2つとも同じような意味を持っていますが、2つの単語の違いは説明できますか?
AboveとOverは同じような使い方をするときもあれば、異なった使い方をするときもあるのです。
今回はAboveとOverの微妙な違いを紹介します。
[toc]
AboveとOverの主な違いは距離を表すか、行動を表すか!
双子のようにそっくりな意味を持つAboveとOverですが、大きな違いが1つだけあります。 それが使われる文脈。 「~の上に」という意味のAboveは高さの距離を示します。 それに対して、Overは動作を示すのです。 例文を見ていきましょう。 The plane is above the clouds. 飛行機は雲の上にある。 まずは高さを表すAboveの例文です。 この例文ではAboveが使用されているので、「飛行機が雲の上にある」という事実が大切です。 飛行機と雲の上下関係をAboveで表しています。 The plane is flying over the city. 飛行機は街の上を飛んでいる。 今度はOverの例文です。 意味は、Aboveとほとんど似ていますが、ニュアンスは違います。 Overが使用されているので、飛行機が他の街から街へと動いているというニュアンスがあります。 もちろん、Overがあるので、街の上を移動しているということです。 何となく理解できたでしょうか? Overには動作を示すニュアンスがあることを知っていると、とても便利ですよ。 例えば、lean overという熟語。 「傾く、寄りかかる」という意味のLeanにOverがついています。 意味は推測できますか? She leaned over to see my Twitter. 彼女は僕のTwitterを見るために~した。 ~の部分には、どんな訳が入るでしょうか? 上に乗っかるように傾くので、Lean overの意味は「身を乗り出す」です。 このように熟語の意味を推測するのにも役立ちます。触っているかどうかでAboveとOverを使い分ける
AboveとOverの違いは、動作があるかどうかだけではありません。 モノとモノが触れているかどうかで、使い分けることもできます。 あるモノが対象と触れていたらOverが使われます。 逆に、Aboveは使うことができません。 He put a blanket over her. 彼はブランケットを彼女にかけた。 ブランケットというものが、彼女という対象に触れていますよね。 だから、Overです。 He put a blanket above herだと間違いなので要注意が必要。 I put my hands over my eyes, because I didn’t want to see what would happen. 何が起こるのか見たくなかったから、手で目を隠した。 あなたの手を目において下さい。 手が目を覆っているのでOverです。 では手を耳に置いてみてください。 手と耳が触れているので、これもOverですね。Overと数字の相性は抜群!
ここからは、AboveとOverの数字に関する用法を見ていきましょう。 まずは数字を伴った場合。 数字を伴う場合は、基本的にOverが使用されます。 I got over forty letters yesterday. 昨日、手紙を40通以上も受け取ったよ。 Overの後ろにはFortyという数字が来ていますね。 He ran over 50km. 彼は50キロ以上も走った。 数字とOverの相性は抜群!でしたよね。 He ran above 50kmとはなりません。 There were over 200 people at the party. パーティーには200人以上の人々がいた。 もう大丈夫ですよね。 この手の文法問題が出ても、AboveではなくOverを選ぶことができるようになりました。
【英語】Across、Over、Throughの使い分けをマスター!
Across、Over、Throughは意味が似ていて、混乱しやすい単語です。 これら3単語は、ある側からもう一方の方へと移動するイメージがあります。 例えば、山を越えたり、道路を渡ったりするときにAcross、Over、Throughが使用されるのです。 では、いつAcrossが使われて、いつOv
- …続きを読む
- Across、Over、Throughは意味が似ていて、混乱しやすい単語です。
これら3単語は、ある側からもう一方の方へと移動するイメージがあります。
例えば、山を越えたり、道路を渡ったりするときにAcross、Over、Throughが使用されるのです。
では、いつAcrossが使われて、いつOverもしくはThroughが使われるのでしょうか?
今回はAcross、Over、Throughの使い分けを紹介します。
[toc]
Acrossの使い方
Acrossは「横切って、超えて」という意味のある英単語です。 Acrossのイメージは、限りのあるものを横切るということ。 例えば、川や街、そして道路などを渡るときにはAcrossが使用されます。 例文を見ていきましょう。 He walked across the road. 彼は道路を歩いて横切った。 この例文では、彼が歩いて道路を横切ったことを表していますよね。 When I first saw you from across the room, I could tell that you were curious. 部屋の向こう側から君を始めてみたとき、君が僕に興味を抱いていることはわかったよ。 これはOne DirectionのPerfectという曲にある一節です。 ここでAcrossは、「~の向こう側」という意味で使われています。 The hospital is just across the road. 病院は道路の向こう側にあるよ。 Acrossで覚えていただきたいポイントは、平面の視点だということ。 どの例文でも、Acrossは平面の関係で使われていますよね。 1つの対象が地面についていて、もう1つは空中に浮いているということはありません。 2つの対象が同じ視線を持っていたら、Acrossです。 OverもAcrossと同じように、「横切っている、わたっている」というニュアンスがあります。 Acrossとの違いは、Overは高さがあるということ。 Acrossが平面で使われていたのに対し、Overは何かを乗り越えるように横切ることができるのです。 The plane is flying over the mountain. 飛行機は山の上を飛んでいる この例文でAcrossは使用されません。 山という高さがあるものを超えるイメージで横切っているので、Overが使用されます。Throughの使い方
Throughもまた、Acrossと同様に何かを通り抜けているイメージです。 Acrossと異なる点は、何かの中を通り抜けているというニュアンスがあること。 例えば、森の中や草むらの中を通り抜けるときにはThroughが使用されます。 We went through the tunnel. 僕たちはトンネルの中を通り抜けた。 トンネルの「中」を通り抜けるので、AcrossではなくThroughです。 何か囲まれたものを通り抜けるときには、Throughですね。 I like to walk through the sun flowers. ひまわりの中を歩くのが好きだ。 イメージとしては、背の高いひまわりの花がたくさん生えているひまわり畑の中を歩いているということ。 ひまわりの花に囲まれた中を、通り抜けているのでThroughです。 Throughには、ある時の始まりから終わりまでを示す用法もあります。 この用法での意味は、「~から・・・まで」。 例文を見てみましょう。 I have to go to school through Monday to Friday. 月曜日から金曜日まで学校に行かなくちゃいけないよ。 I stayed awake through the night yesterday. 昨日は一晩中、起きていたよ。 時間のThroughを使うときには1つだけ注意点があります。 それは、特定の時間や曜日、週などを表すときにはOverを使うということです。 I haven’t seen her over four years. 4年以上、彼女のことを見かけていない。 「4年」という特定の時間について話していますよね。 だから、ThroughではなくOverが使用されます。 Throughが使用されるのは、通学日、働く日、お店のオープン時間など一般的な時について話すときです。
【英語】Used ToとBe Used Toの違いはなに?
Used toとUse toはよく似ています。 見た目の違いは、Beがつくのかどうかだけです。 では、いつBeをつければいいのでしょうか? Used ToとBe Used Toは英語を使う上で重要な表現です。 今回はUsed to、Be Used Toの使い方をマスターできるようにわかりやすく解説し
- …続きを読む
- [toc]
Used toとUse toはよく似ています。
見た目の違いは、Beがつくのかどうかだけです。
では、いつBeをつければいいのでしょうか?
Used ToとBe Used Toは英語を使う上で重要な表現です。
今回はUsed to、Be Used Toの使い方をマスターできるようにわかりやすく解説します。
Used Toの意味は?
まずはUsed toの意味を見てみましょう。
Used to~の意味は「かつて~していた」。
昔の習慣や行動を表すのがUsed toなのです。
例文を見てみましょう。
I used to drink tea every morning but now I drink coffee.
昔は毎朝紅茶を飲んでいたけど、今はコーヒーを飲んでいるよ。
この例文ではButの前が過去の習慣、Butのあとが現在の習慣を表しています。
昔は紅茶を飲む習慣があったのでUsed toが使用されています。
過去の習慣:I used to drink tea.
現在の習慣:I drink coffee.
He used to live in Tokyo but now he lives in Fukuoka.
以前彼は東京に住んでいたけど、今は福岡に住んでいる。
この例文をわかりやすく2つに分解してみましょう。
過去の行動:He used to live in Tokyo.
現在の行動:He lives in Fukuoka.
このように2つに分けてみると、簡単に理解することができますね。
ここまで見てきてわかるように、Used toは過去の習慣や、過去の継続的な行動を表現します。
Used toを否定文で使用するときは注意が必要です。
Used toを否定文で使用するときには、didn’tが登場します。
例文を見てみましょう。
I didn’t play baseball on Sunday.
以前は日曜日に野球しなかったよ。
この例文のように、普通の過去形の否定文の形になります。
Used toは使われていませんよね。
しかし、used toをそのまま使って、否定文を作ることもできます。
I didn’t use to play baseball, but now I play.
昔は野球しなかったけど、今はするよ
このようにdidn’tとused toを組み合わせることはできますが、あまり一般的ではありません。
否定文でused toを使用するには、Neverを使うのが一般的です。
I never used to smoke.
僕はタバコを吸ったことがないよ
NeverとUsed toの組み合わせは、一般的です。
Used toを使った否定文を作るには以下の2パターンが考えられます。
1.didn’tを使用する
I didn’t play the piano.
2.Neverを使用する
I never used to play the piano.
Be Used Toの意味は?
Be Used Toの意味は、「~になれている」です。
過去の習慣を表すUsed toとは意味が全く違いますね。
例文を見てみましょう。
I am used to eating sushi.
寿司を食べるのに慣れました。
be used toの後ろにくる動詞はing形になります。
He was not used to playing baseball.
彼は野球をプレーするのになれていなかった
過去形ですが、意味は同じく「慣れる」ですね。
注意はbe used toとget used toの違いです。
be used toは「すでに慣れている」というニュアンスです。
しかし、get used toは「慣れてきている」というニュアンスです。
例文を見てみましょう。
He was not used to playing baseball.
彼は野球をプレーするのに慣れていなかった。
He was getting used to playing baseball.
彼は野球をプレーするのに慣れてきた。
He is used to playing baseball now.
今では彼は野球をプレーするのに慣れている。
上の3つの例文で、野球をするのに慣れてきている過程がはっきりとしますよね。
Get used toとBe used toは似ているようで、違うので要注意です。
Used ToとBe Used Toは似ていますが、用法は全く違います。
どちらも超重要表現なのでマスターしておきましょう。
【英語】EverybodyにはIs?Are? ややこしい主語と動詞の関係
「この主語の時、動詞は単数形になるのかな?それとも複数形?」 このような悩みを持つ方は多いです。 主語によって動詞が単数形か複数形になります。 ややこしいのがEverybody、Everyone、そしてNone。 これらの3単語は単数形扱いになるのか、複数形扱いになるのか判断付きにくいです。 今記事
- …続きを読む
「この主語の時、動詞は単数形になるのかな?それとも複数形?」
このような悩みを持つ方は多いです。
主語によって動詞が単数形か複数形になります。
ややこしいのがEverybody、Everyone、そしてNone。
これらの3単語は単数形扱いになるのか、複数形扱いになるのか判断付きにくいです。
今記事では3つの単語が単数形になるのか、複数形になるのか解説していきます。
Everybody
Everybodyは「誰も、誰でも」という意味のお馴染みの単語ですね。
Everybodyは「この人も、あの人も、その人もみーんな」というニュアンスなので、複数形と勘違いしがちです。
しかし、Everybodyは単数形扱いになるのです。
つまり、Everybodyの後に続く動詞はisではなくare、そして動詞には3人称単数のsがつきます。
Everybodyは気まぐれな奴ですよね。
複数形に見えて、実は単数形と同じ働きをしますから。
例文を見て、理解を深めていきましょう。
Everybody is happy.
みんな幸せです。
主語がEverybodyなので、続く動詞は単数形になりますね。
だからIsです。
Everybody needs to clean the classroom.
皆が教室を掃除する必要がある。
もう大丈夫ですね。
Everyoneは単数形なので、続く動詞には三人称のsがつきます。
だからNeedではなくNeedSとなっています。
ではEveryoneはどうでしょうか?
Everyoneも同様に、単数扱いとなります。
Everyone is happy.
みんな幸せです。
Everyone needs to clean the classroom.
皆が教室を掃除する必要がある。
ちなみにEveryoneとEverybodyの違いはご存じですか?
どちらも意味は同じですが、Everyoneのほうが少しだけ丁寧な言い方です。
ビジネスやフォーマルな場ではEveryoneを使用して、日常会話ではEverybodyを使用すればいいですね。
Noneは単数形にも複数形にもなる
Noneは単数形にも、複数形にもなることができます。
実はNoneはややこしい単語で、ネイティブでも正しく使えていない人がいます。
多くの方は、Noneは単数形のみだと考えていますが、複数形にもなることができるのです。
Noneが単数形になるときの意味は、「1つも~ない」。
この単数形での意味の時は、no oneと同じですね。
例文を見て確認していきましょう。
None of the students in his class causes any trouble.
彼の教室の生徒たちは、誰も問題を起こさない。
Noneの基本の形は以下の通りです。
None of the 名詞 ~
名詞の前には必ずTheがくることに要注意。
例文では、名詞がStudentsと複数形になっていますが、動詞は単数形になっていますね。
もう1つ例文を見てみましょう。
None of the water is drunken.
どの水も飲まれない
None of the 不可算名詞という形になっていますね。
不可算名詞がついていますが、主語が単数形なので動詞はIs。
Noneが複数形扱いされるときは、主にスピーキングの時です。
また、話している内容が複数形を表すときにはNoneも複数形になります。
例文を見てみましょう。
I asked my friends to come to my home, but none of them are coming.
友達に僕の家に来るように言ったけど、誰も来ていない。
ここでのThemとはMy friendsのことです。
My friendsは複数形なので、None of them AREと複数形扱いになっています。
この例文のように、明らかな複数形が主語になるときはNoneも複数形扱いになります。
そちらの方が、より自然です。
しかし、注意点が1つ。
Noneを複数形扱いにすると、減点される可能性もあります。
基本的にNoneの単数扱いはフォーマルで、Noneの複数形扱いはインフォーマルとみなされます。
試験などでは、無難にNoneは単数形扱いにした方がいいでしょう。
偏差値30から85を超えるための最強の数学勉強法 おすすめ参考書203選
数学って勉強するにはセンスが必要だとか、凡人にはムリだとかっていうのが定説になっていますね。。実際私もそう思っていました。というかそう思い込まされていました。でも実際にはそんなことはありません。他の科目と同様に一つ一…
【現役】立教志望です。このままで間に合いますか?
以下が相談内容です。志望大学•学部 立教経営学年 高3現在の成績不明相談したいこと 立教 国際経営志望なんですがめちゃくちゃ不安です自分の通ってる高校は進学校じゃなく…
【現役】参考書を買って独学をしていますが、、これで大丈夫ですか?
以下が相談内容です。志望大学•学部 早稲田文化構想志望学年 高3現在の成績英語130ー150 国語120 世界史 50点です。現代文は得意でセンター8割9割相談したいこと よろ…
偏差値30から英語を爆上げするカリキュラム
中学、高校と英語を何年も勉強しているのに全然英語ができるようにならない!そんなお困りのあなたに、どんな教材を使って勉強をして行ったらよいのか?ゼロからお教えしています。このページには、英語初心者から英語上級者までが実践できる…
脳科学から考えた勉強法!かけた時間を回収できる魔法の暗記術とは
暗記には一夜漬けは効果がない!勉強法にも色々あり、学生さん1人1人にそれぞれ得意なやり方もあるはずです。中でも一夜漬けを得意とする学生さんは多いのではないでしょうか。あらかじめ勉強してもどうせ忘れてしまうからと、大事な試験の前日…
脳科学が立証!学んだ事をアウトプットする大切さ
科学的に考えて勉強ができない理由がありました英語はどうも苦手であるとか、いくら勉強をしても、結果が出てこないとお悩みの方いらっしゃるのではないでしょうか?その際に、見直してみたいのが勉強法ということであります。そもそもで…
なぜ覚えることができないのか?世界的に有名な暗記術を大公開
なぜあなたは覚えることができないのか?新しい単語を覚えようとしても、なかなか記憶することができないと悩んでいる人は、とても多いことでしょう。これはある程度仕方がないことで、ごく稀にどんなことでも簡単に覚えることができてしまう…
あなたの暗記法を圧倒的にアップデートする!その方法とは?
勉強する時、英単語を覚えたり数学の公式を覚えたりと、どの教科でも記憶って必ずしますよね?ということは、これを簡単にしてしまえば勉強も攻略したも同然というわけです!そんな記憶を誰でも簡単に効率的にする方法をお教えします!勉強する場…
圧倒的な差がでる?無駄なく勉強を行うための効率ステップ
受験勉強を始めるにあたって、皆さんは何を最初におこないますか?最大の効果を得るためには、効率的な勉強方法が欠かせません。ステップ1,なぜあなたは勉強を開始するのか考えよう!まずは何といっても動機づけです。自分はどの学校に行き…
知らなきゃ効率的に勉強はできない!? 勉強効率を上げる脳の性質とは?
大学受験を目指す受験生の皆さんにとって、毎日の勉強は真剣勝負ですよね。あれも、これもやらなければならない。しかし自分なりにしっかりやっているつもりでも今一つ、効果が感じられない・・・・そんな思いにかられている受験生もいるかもしれ…
今日から勉強に「香り」を取り入れて、効率をアップさせよう!
香りを活用して受験勉強の効率をアップさせよう!「集中力の低下」や「テストへの緊張で眠れない」などの症状に悩まされている受験生には、アロマテラピーの香りを使った健康法がおすすめです。脳に効果的な香りには「リラックス系」と「興奮…
実はすごかった…「孤独」が生み出す驚きの効果とは?
孤独力の高さが学力アップに繋がる!学校の机や図書館などで「たったひとり」で集中し続ける人は、孤独力が高い傾向があります。このようなひと達を客観的に見ていると、「不愛想で付き合いが悪い」というネガティブな印象を受けるかもしれません。し…
塵も積もれば山となる、小さいことにも勝ち癖をつけることを勧める理由とは?
勝ち癖を付ける習慣が人生の成功に繋がる!ビジネスや勉強、スポーツなどで良い結果を出している大人の中には、「勝ち癖」を付けることで成功者への道を歩んでいる方々が多く見受けられます。このような方々は、何事に対しても自分なりの「勝…
聞いたことがあるけどよく知らない…エビングハウスの忘却曲線を徹底解説!
人は忘れていくもの!エビングハウスの忘却曲線とは?暗記科目が苦手な人は、エビングハウスの忘却曲線という理論に基づいた記憶法にチャレンジすることで、より多くの事象を「たくさん覚えられて、なかなか忘れない」という状態を実現することができ…
勉強してたらちょっと小腹が空いた…そんなあなたへのおすすめ菓子とは?
勉強の効率を高めるお菓子を食べよう!小腹が空いた、疲れた、集中できない…。こんな悩みを解消してくれるお菓子は、受験勉強に欠かせないアイテムと考えても良いでしょう。ある教育機関の調査によると、勉強の息抜きにお菓子を活用している…
受験生の新たなお供に「クルミ」がいいって本当?
勉強のおやつにはクルミが最適!「小腹が空いた!」とか「脳が疲れた!」と感じている受験生には、クルミを使ったおやつがおすすめです。脳に良い栄養素がたっぷり詰まったクルミは、健康に敏感なファッションモデルや芸能人のおやつとしても…
勉強で疲れた体を自分で癒そう!セルフマッサージのすすめ
ドライアイや頭痛、肩こりに困っていませんか?目の充血、まぶたの痙攣、ドライアイ…。こんな症状に悩まされている皆さんは、視神経の使いすぎや筋肉の緊張状態によって、眼精疲労が起こっているかもしれません。眼精疲労を放置しておくと、目や…
常に本番の意識を!模擬試験ではやってはいけない3つのこととは?
模擬試験にもNGなことがたくさんある!なかなか伸びない成績に悩む人の中には、模擬試験でのNG習慣をやってしまっている方々が多く存在します。模擬試験を軽視し続けていると、本番の受験の時にも高いパフォーマンスを発揮することができませんの…
テレビ欄だけでは収まらない!受験生における新聞活用方法を伝授!
受験生にも新聞活用のメリットがある!毎日自宅に届く新聞は、テレビ欄だけに使うものではありません。特に受験生や就職活動中の学生の場合は、普段から新聞を読んでいる人が本番で良き結果を出せる傾向がありますので、少しずつでも自宅にある新聞に…
何か始める時にもたもたしがち。そんなあなたへのスタートダッシュ講座!
始めよければ終わりよし!スタートダッシュのすすめ!勉強などを始める時に「つい、もたもたしてしまう…」という状態に悩む人には、スタートダッシュを行う習慣をおすすめします。スタートダッシュを重視するビジネスマンは確実な成功を収めており、…
普段使っているものをちょっと高級にすることで、できる人になる法則があるって本当?
高級品で勉強へのモチベーションが高まる!?ビジネス社会では、万年筆やレザーのスケジュール帳などの「ちょっと高級なもの」を持っているひと達は、仕事がデキる傾向が高いものです。特に打ち合わせなどに使う筆記用具やバッグなどへのこだわり…
【浪人生】バイトをした方がいいの?しない方がいいの?
アルバイトは浪人生の暮らしにスパイスを与える!比較的時間に余裕のある浪人生の中には、「アルバイトをすべきか?否か?」という点で悩んでいる方々もいるようです。そんな悩みが生じる理由は、「アルバイトをすると勉強に悪影響が及ぶのでは?」という…
【現役】シスタンから単語王に切り替えたいのですが、大丈夫ですか?
以下が相談内容です。志望大学•学部 慶應義塾大学総合政策学部学年 現役(高2)現在の成績英語70 世界史68 国語66将来したいこと相談したいこと 語集について質問させ…
【現役】こんな成績の私では慶應大学に合格するのは無理でしょうか?(泣)
以下が相談内容です。志望大学•学部 慶応義塾大学 商学部 / 経済学部学年 現役(高2)現在の成績高2.進研模試総合学力テスト11月国語47点:偏差値55.2数学28点:偏差値47.6…