何でもできる出来杉君? 運動ができる人は勉強もできるその共通点とは?

勉強がデキる人って運動もデキる人が多いですよね!

今回はなぜそのような不公平な事が起こるのか?

その共通点についてお伝えしていきます。

この仕組を理解して、あなたも運動も勉強も両方できる人になりましょう。

 

脳の血行が良い!

適度に体を動かしているスポーツマンは、脳の血行が非常に良い傾向があります。

脳の血行が良くなると、集中力や記憶力が高まり、効率良く頭を使えるようになっていきます。

また脳の血行が良い方が、良質な睡眠によって成長ホルモンが分泌されやすくなりますので、更なる集中力アップという嬉しい作用が得られると言えるでしょう。

 

ドーパミンが出やすい!

楽しみながら運動を続けている人は、ヤル気ホルモンのドーパミンが出やすくなります。

特に中高生で部活動をしている皆さんは、ドーパミンのコントロールが非常に上手い傾向がありますので、「部活後で疲れていてもきちんと勉強をしている」という習慣も納得できることだと言えるでしょう。

またドーパミンが出やすい人は、勉強に対する瞬発力もありますので、ダラダラと長い時間を使って「全く効果がでない!」という状態に陥ることも少ないようです。

 

気分転換が上手い!

体を動かすことが好きな人は、勉強の合間にウォーキングや筋トレなどを取り入れて、上手な気分転換を行います。

また勉強の合間に行う運動は、脳の血行を更にアップしてくれる作用がありますので、ダラダラと長時間デスクに座り続けている人と比べて、非常に効率良く学習ができると言えそうです。

運動による気分転換を受験勉強に加えると、心身ともにメリハリが付きやすくなり、夜にも良質な眠りが得られやすくなります。

 

根性がある!

長年スポーツを続けている人は、勉強に対する根性や忍耐力、我慢強さなどにも優れています。

このような方々は、自分が目標とする順位や学校までの階段をコツコツと上ることに「大きな遣り甲斐」を感じる傾向が高いため、毎日続く受験勉強に対してもプラスに捉えられるのです。

また運動ができる人は、自分の問題としっかり向き合い、効率的な解決法を見出すことにも長けていますので、周囲の声に流されずに勉強を続けられると言えるでしょう。

 

まとめ

勉強も運動にも上手になるにはコツがあるようです。

人生の早目の段階でそうしたコツをつかんで、人生のどの段階においてもしようと思ったことは何でもできる人になりましょう!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

早慶専門で個別指導塾しています

早慶専門で個別指導塾しています
PAGE TOP