
【現役生】慶應志望ですがいつからセンター試験対策を始めればいいですか?
以下が相談内容です。志望大学•学部 慶應義塾大学文学部学年 高校3年生現在の偏差値進研模試 69/河合模試(記述) 60将来の夢相談したいこと …

【浪人生】偏差値40なんですがなんとか1年で慶應に間に合いませんか・・?
以下が相談内容です。志望大学•学部 慶應義塾大学学年 高校3年生現在の偏差値 進研模試 英語45国語48日本史46将来の夢慶應を卒業していい会社で働きたい。相談したいこと …

【浪人生】現在河合塾に通っているのですが、テキストだけでカバーできるのか不安です。
以下が相談内容です。志望大学•学部 慶應義塾経済学部学年 既卒現在の偏差値 56ていど将来の夢相談したいこと 現在河合塾に通っており、早慶上…

【現役生】勉強をしなければいけないのですが、受験の実感がわきません。。
以下が相談内容です。志望大学•学部 早稲田文化構想学部学年 現役生現在の偏差値 進研模試 総合学力記述模試 1月 国語 47.8 英語67.0 日本史B 38.5将来の夢&n…

【浪人生】参考書○周したのですがこの後はどうすれば良いのですか?
以下が相談内容です。志望大学•学部 早稲田 上位学部学年 浪人生現在の偏差値模試は5月1日なので正確な数値はわかりませんが55前後だと思います将来の夢メディア関係相談し…

【浪人生】理系から文転したのでどのように1年過ごせば良いのかわかりません。。
以下が相談内容です。志望大学•学部 慶應、明治、立教、青山学年 浪人生現在の偏差値英語50台前半、国語40台前半、日本史30台将来の夢まだ具体的には決まっていないのですが大学で…

【現役生】独学で難関大学に合格することはできますか?
以下が相談内容です。志望大学•学部 国公立大学 理系学部学年 高校2年現在の偏差値進研模試英語 55数学 66化学、物理などのその他の科目は今年から勉強予定です。…

【1浪】浪人生は現役生と比べて成績が伸びにくいと言われるのですが・・・なぜですか?
以下が相談内容です。志望大学•学部 早稲田文学部学年 浪人/春から一浪!現在の偏差値英語:62日本史:63国語:60将来の夢犯罪心理学に興味があり、早稲田大学で…

難関大学の日本史はこれ一冊完璧でOK! 石川日本史B講義の実況中継①〜④
使用教材石川 日本史B講義の実況中継①〜④完成までの期間3~4ヶ月使い方まずは1日70~80ページ感覚で読み進めて下さい。初回の場合は途中ででてくる資料は飛ばして読み進める。意外と細か…

一冊の薄い問題集兼参考書でインプット&アウトプット! 時代と流れのつかめる用語問題集 日本史B
使用教材時代と流れのつかめる用語問題集 日本史B完成までの期間1~1.5ヶ月使い方読む+問題の空欄を埋めていきます 。時代ごとで見出しがわかれているので時代ごとで区切って読んでいくとよいでしょ…

日本史を最速理解するにはまずこれから! 漫画版 日本の歴史
使用教材漫画版 日本の歴史完成までの期間1ヶ月使い方読むだけでも流れをつかむには効果があります。ただし、それだけでは頭の中が整理されずに読後の感想が、「面白かった」だけで終…

わかりやすく図解された英文法問題集 小森の英文法・語法問題講義の実況中継
使用教材小森の英文法・語法問題講義の実況中継完成までの期間1.5〜2ヶ月使い方初学の段階では問題集を"解く"のではなくて、説明部分を読んで答えを理解して繰り返す理解できない場合は答えの例文を何…

イラストで中学英文法を高速理解! イラストで解く 中学英語総復習
使用教材イラストで解く 中学英語総復習完成までの期間1ヶ月使い方例題と解説のマンガを読んでいく解説で理解したらポイントを読んでいくマンガで解説だから中学英語の超高速学習…

中学英単語はこの一冊から! 英単語初歩の初歩 ユメタン0 の使い方
使用教材ユメタン 0完成までの期間1~2ヶ月使い方1日にUnit 1(100単語づつ)覚えていきますこの際に、確実に覚えようとするのではなくて単語を仕分けていきましょう。Unit0の部…

偏差値30から85を超えるための最強の政治経済勉強法 おすすめ参考書67選
政治経済は範囲が他の日本史や世界史と比べると非常に少なく、それでも早稲田大学に受験できるため逆転合格勢には人気がありますね。たしかに範囲も狭いため誰もが簡単に成績を上げることが可能なのなはずなのですが・・実はそうもいかないの…

早慶逆転合格のための最強の政治経済カリキュラム
偏差値30から早稲田の政治経済を解けるようになるための政治経済勉強法早慶専門塾HIRO ACADEMIAでは参考書を使って偏差値30から合格するためのカリキュラムを無料で公開しています。▶最新の政治経済の勉強…

偏差値30から85を超えるための最強の漢文対勉強法 句法と演習対策 おすすめ参考書21選
漢文って「簡単、簡単!」って言われてるからどんどん後回しにしてしまう受験生が多いのですが、実際ほとんどの人が基礎もできずに入試に突入してしまうのが多い科目です。多くの人はセンター試験でしか漢文を使用しませんが、難関大学では漢…

偏差値30から85を超えるための最強の古文勉強法 part2 長文演習と和歌と古文常識 おすすめ参考書41選
前回の古文の対策でステップ1~3までをご紹介しました。記事を読んでいない方はこちらからどうぞ今回は実際に入試レベルの古文の問題演習の参考書と和歌や古文常識など、難関大学を目指すのであれば重要な知識分野のおすすめ参考書…

偏差値30から85を超えるための最強の古文勉強法 part1 文法と単語と読解法 おすすめ参考書29選
古文って勉強の仕方がよくわからないですよね・・この科目はうまい人に教わらないと何やってわからなくて結局、単純に文法と単語の暗記で終わってしまいます。。成績を上げるためには単語や文法の暗記は必須ですが、それだけで難関大学の古文を読めるほど…

偏差値30から85を超えるための最強の日本史勉強法 おすすめ参考書127選
日本史は世界史よりも量は少ないでですが、それでも膨大な量でかつ政治経済、宗教、芸術面、資料全てが問われてきます。こうした事項を丸暗記せずにいかに有機的に覚えていくかの工夫をしていくことが、日本史を勉強していく際の基本フレームになります。機械…

偏差値30から85を超えるための最強の世界史イメージ 古代世界編 おすすめ映画17選
歴史の勉強をしていると多くの人物がでてきて、誰が誰だがさっぱり・・・なんて状況がよくあると思います。歴史の勉強というのはいかに頭を整理した状態にしておけるかが勝負です。ですから、よくわからない状態でどれだけ勉強していてもなか…

偏差値30から85を超えるための最強の世界史イメージ 近代世界編 おすすめ映画14選
世界史って膨大な量があって覚えるのが難しい!、しかも早慶レベルの細かいのなんて暗記できるわけない!と思っている学生が大半かと思います。ですが、正しい順番で適切に覚えていくことで膨大な量の世界史であっても、簡単に覚えることができるので…

偏差値30から85を超えるための最強の世界史イメージ 中世世界編 おすすめ映画10選
歴史の勉強をしていると多くの人物がでてきて、誰が誰だがさっぱり・・・なんて状況がよくあると思います。歴史の勉強というのはいかに頭を整理した状態にしておけるかが勝負です。ですから、よくわからない状態でどれだけ勉強していてもなか…

偏差値30から85を超えるための最強の世界史勉強法 おすすめ参考書185選
世界史って膨大な量があって覚えるのが難しい!、しかも早慶レベルの細かいのなんて暗記できるわけない!と思っている学生が大半かと思います。ですが、正しい順番で適切に覚えていくことで膨大な量の世界史であっても、簡単に覚えることができるのです。歴史…

偏差値30から85を超えるための最強の背景知識・単語・漢字・文学史勉強法 おすすめ参考書20選
多くの受験生が勘違いしていることの一つに、現代文=センスで解くということです。その原因の1つには個人それぞれがどのような勉強をしてきたのか?、また興味の対象、これまでの読書体験から来る初期の段階での知識の違いがあたります。早…

偏差値30から85を超えるための最強の評論文勉強法 おすすめ参考書23選
現代文の評論ってどのように伸ばしたらよいのか難しいですよね・・英語や数学のように何かこれをやったら伸びる!みたいにすぐに伸びるわけでもありません。今回はそんな悩める受験生のために評論文のおすすめの参考書をご紹介します。…

早慶への現代文の言葉の理解はこの一冊から! コトバはチカラだ 現代文キーワード
使用教材コトバはチカラだ 現代文キーワード完成までの期間1ヶ月〜1.5ヶ月使用者想定レベル 現代文のキーワード 単語帳をまだやったことがない現代文の偏差値55以下単語を意識して覚えたこ…

慶應義塾大学薬学部【英語】 本番で圧勝の徹底対策シリーズ
慶應義塾大学薬学部英語対策入試難易度: 2.5長文問題3題とシンプルな問題構成です。記述説明問題が含まれるものの、代名詞を明示して和訳するという形なので答えの根拠がわからないということはないでしょう。…

慶應義塾大学看護医療学部 本番で圧勝の徹底対策シリーズ【英語】
慶應義塾大学看護医療学部入試難易度: 2.0大問が7個あり、文章がその内のほとんどが文法問題から構成されています。基本的な知識で高得点を狙うことが可能となっています。全体概観(90分/300点)…

慶應義塾大学理工学部 本番で圧勝の徹底対策シリーズ【英語】
慶應義塾大学理工学部入試難易度: 2.5長文問題+会話問題+文法問題とバランスよく出題されています。理数系の学生は英語を勉強していない学生が多いですが、それでは合格は難しいです。基礎的な知識で合格は可能なので、習…