
受験サプリ関正生先生の英文法の授業とは? 評判は? どう使えば良いのか?
使用教材受験サプリ(関正生先生の授業)完成までの期間1週間〜2週間 使い方受験サプリの関先生の授業を使用します。ただし、この授業を全部みていては受験が終わってしまいます笑順番に指定の講座を…

理論的に英熟語を覚えるにはこの一冊! 解体英熟語の使い方
使用教材解体英熟語完成までの期間6~7ヶ月使い方 まだ熟語を覚えきってない方→裏の熟語の解説を見て熟語の意味と熟語がどのようになっているのか?を理解してから問題を解い…

早稲田慶応レベルを楽々突破!単語王の使い方
使用教材単語王 完成までの期間6ヶ月~7ヶ月使い方1日300個を3回転慶應や早稲田の長文を読んで解けるようになるには、類義語、対義語の把握が必須です。なぜ類義語と対義語…

なぜ同じ教材を使っても成績の上がる人と変わらない人がいるのか?
皆さん、こんにちは。今日は受験生であればかなり興味深い話題をお送りします。なぜ同じ教材を使っても成績の上がる人と変わらない人がいるのか?ということです。世間では様々な参考書、予備校の講師、塾などが多数あり…

早稲田の現代文を偏差値30から読めるようになるための勉強法【ステップ1】
偏差値30からでも早稲田大学で圧勝するための現代文の勉強法をご紹介します。偏差値30から~圧勝する点数を取るための3ステップこれから1ステップずつご説明していきます…

偏差値70以上の人でも理解できてない? 確信の度合いを表す表現の違いとは
私は映画が好きなので結構な頻度で見るのですが、昨日、映画「The Pursuit of Happyness」見ました!これです。この映画の中で、主人公のクリス・ガードナー(以後CG)と息子のクリストファー(以後C)と…

記憶の構造を知ることで効果的に覚えていこう!
みなさんこんにちは!今日は、人間の記憶の仕組みをしることでどのように情報が一生使える記憶として残るのかの構造をお教えいたします。まず以下の図を見てください。ここでは外から人が5感で…

3分でわかるあなたの人生を成功に導く8つの秘密
この動画を見てください。【所要時間3分】 from TED人生で成功するための8つのコツが紹介されています。英語で話していますが、字幕がついているので誰でも簡単にわかると思います。…

【予備校生1浪】河合塾 に通っているのですが、教材は塾の教材以外に使った方がよいですか?
相談内容は以下の通りです志望大学•学部 早慶のどこか学年 浪人生現在の偏差値英語:58国語:55日本史:62将来の夢まだきまっていません…

中学英文法も使いこなせなかった西日本の高校3年生がたったの3ヶ月で偏差値70を超えた話 2回目
1回目を読んでない方はまずは1回目から見てくださいね「僕もその参考書買うことができますか?」それが彼の第一声でした。これは今年の受験生用だからね・・・もちろん、…

同じ参考書を使っているのになぜ偏差値70にならないのか?
皆さんこんにちは!今回は受験界最大の謎を解き明かします。それはなぜ同じ参考書、教材を使っているのに偏差値70に到達する人と全く結果がでない人がいるのかということです。多くの受験生が抱いてい…

【HIROACADEMIA勉強公式】知っている、わかる、できる、早慶レベルでできるとは?
皆さんこんにちは。今日はHIRO ACADEMIAの学習公式でもある知っている、わかる、できる、早慶レベルでできるの違いをお教えいたします。まずは1つめの知っているとはどういう状態かをお教えいたします。…

【2浪男子仮面】どうしても去年の結果に納得がいきません。。
相談内容は以下の通りです志望大学•学部 早稲田大学商学部学年 新大学1年生 仮面浪人をします。現在の偏差値2014年度センター試験英語筆記162…

【高校3年生】模試、学校の偏差値が両方とも50しかない僕を同志社に入れてください!
相談内容は以下の通りです志望大学•学部 同志社大学文学部文化史史学学科学年 高校3年生現在の偏差値全体偏差値50.1将来の夢最近ブラッック企業が話題…

人間の記憶を自由自在に操る魔法の技
5430皆さんこの数字をいつまで覚えていることができますか?おそらく明日に行く前、10分後にはわすれているでしょう。ここで記憶についての有名な実験を紹介いたしましょう。ドイツの心理学者エビングハウスが行っ…

中学英文法も使いこなせなった西日本の高校3年生がたったの3ヶ月で偏差値70を超えた 話 1回目
次の日本語を英語に訳しなさい。私は昨日テニスをしました。I play tennis yesterdays.これはHIRO AcademiAに入塾した…

【高校3年生】下線部和訳ってどうしたらよいのでしょうか?
相談内容は以下の通りです志望大学•学部 慶應義塾大学文学部人文社会学科学年 高校3年生現在の偏差値英語:55国語:48日本史:48将来の夢英語教師相談したい…

第14回:本番で圧倒的に成功するための公式 リハーサル編
皆さん、こんにちは!今回は前回紹介した受験勉強の本番編の続きをお話ししますね。第14回:本番で成功するための公式 リハーサルとはなにか?以上がHIRO AcademiAが定義する成功の公式です。今回の…

第13回:本番で圧倒的に成功するための公式 メンタル編
皆さん、こんにちは!今回から受験勉強本番編として、本番で成功するための公式を説明していきます。第13回:試験本番で絶対に成功するための公式 〜メンタル編〜以上がHIRO AcademiAが定義する成功の公式で…

第12回:正しい音読の仕方
皆さん、こんにちは!今日は前回まででHIRO AcademiAの勉強公式は終わりました。そこで今回はより実践的な内容をお教えします。第12回:正しい音読の仕方英語でよく言われる音読についてなぜ音読をすることが…

第11回:友達ではないteam をつくろう!
みなさん、こんにちは!さて今回も勉強の成果が出るための公式の続きをお話いたします。第11回:teamで戦う受験勉強皆さんは1日の勉強内容を誰かと教え合っていますか?多くの人は勉強は一人でするものだ!と考えてい…

第10回:夢を達成すために自らのアクセルを踏むためには?
皆さん、こんにちは!そこで今回はHIRO AcademiAの勉強の成果が出るための公式の続きです。第10回:勉強のモチベーションってどうやって高めるの?皆さんは何のために受験勉強をしていますか? ただ…

第9回:完璧な計画から一歩踏み出して実行に移すためには?
みなさん、こんにちは!今回は前回の計画の公式の続きをお話いたします。第9回:習慣力とは何か?まずこれが計画の公式です。今回はこの中の、習慣力に焦点を当ててお話をしていきます。習慣力というのは、…

第8回:1週間の勉強能率を2倍高める魔法の計画
みなさん、こんにちは!さて、今回は前回お話した計画の公式の続きをお話いたします。第8回:短期的な計画を立てるには?まずはじめに短期的な計画における短期とはどれくらいの期間のことを言うのでしょうか?・短期1日で…

第7回:3ヶ月先の結果を決める魔法の勉強計画
みなさん、こんにちは!さて今回はHIRO AcademiAの勉強の成果が出るための公式の続きをお教えします。第7回:3ヶ月後の計画をどのように決めるのか?前に一度簡単にお話ししたと思いますが、今回はより詳しくどうやっ…

第6回:生まれつきの思考スピードを秒速で変える訓練
皆さん、こんにちは!さて今回も勉強の質公式の続きをしていきますね。*勉強の質公式について知りたい方はこちらから第6回:思考スピードを高めるにはどうしたら良いのか?皆さん、と思っては…

第5回:壁を破る人だけが知っている不変の学習公式【抽象化思考編】
みなさん、こんにちは!さて、今回は前回お伝えした勉強の質公式の中の一つをご紹介していきますね。第5回:抽象化力とは何か?抽象化力とはなにかを考える前に抽象とはどういう意味かを考えてみましょう。一般的に…

第4回:現状を圧倒的に覆す勉強の質を上げる魔法の公式
みなさん、こんにちは!それでは本日も第4回を始めていきましょう。第4回:勉強の質とは何か?HIRO AcademiAでは勉強の質=勉強の方向と定義しています。勉強の質を分解してみると、となりま…

第3回:壁を破る人だけが知っている不変の学習公式【暗記編】
みなさん、こんにちは!今回はHIRO AcademiAの勉強の成果が出るための公式の一つ、第3回:『時間』と暗記の関係とは?一般的に暗記をするためには一回の勉強時間を多くすることがあげられます。例えば単語帳や…