投稿者の過去記事

早稲田の現代文を偏差値30から読めるようになるための勉強法【ステップ2】
偏差値30からでも、早稲田大学で圧勝するための現代文の勉強法をご紹介します。偏差値30から~圧勝する点数を取るための3ステップこれから1ステップずつご説明していきますね。&nb…

早慶への難文解析はこちらをどうぞ! 構文把握のプラチ力の使い方
使用教材構文把握のプラチ力完成までの期間1.5ヶ月使い方第1部の文構造の把握のみ行う。1日に1章ずつのペース基本は下線部の和訳のみで良いが、力を付けたいのであれば全訳に…

英語長文を解くのに必要な解き方を身につけよう! 横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本 客観問題の解法編の使い方とは?
使用教材横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本 客観問題の解法編完成までの期間1.5ヶ月使い方前の2つの参考書(横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本・論理を読み解くトレーニング)にて三角…

あなたの英語の語彙力は早慶レベルに達していますか?
あなたの語彙力は早慶レベルに達していますか?今回は語彙力測定ツールをご紹介します。Vocabulary Size Testテストはこちら…

夏休みでどれくらいまで終わっていれば早慶に合格できますか?
みなさんこんにちは今日は8月半ばということもありどのくらいまで勉強を進めていれば早慶に間に合わせることができるのかをお教えします。現在の塾生の状況(英語のみ)…

1流の人だけが行なうスマホで英語を勉強する方法とは?
今回はスマホを使って英語を効率よく学ぶ勉強をお教えします。今回はそのリスニング編をお教えしますね。スマホを使うことで何かをしながらの勉強ができたり、また様々な教材が存在しているためリスニングの教材に困ることがなくなります!…

ストレスは友達!? ストレスをてなずけて勉強に成功するためには?
ストレスというのは一般的に身体に良くないもの!と思われがちですね。。ストレス=自分の人生を狂わせる、またストレスを感じることは最悪人を死に陥れることもある・・でも実は違ったのです!…

どんな苦手な科目でもたったの20時間でできるようになるための方法
皆さんこんにちは。受験勉強に限らず何か人より優れた技術を修得するためには人より時間を費やさなければいけない!というのは一般的な事実としてありますね。今回は、その常識をくつがえすたったの20時間で技術を修得するための方…

【現役高校3年生】過去問の演習にSFCを使いたいです!
以下が相談内容です。志望大学•学部 早稲田の社会科学部、教育学年 高校3年生現在の偏差値英語:70ほど国語:52(現代文60位,古文45位)…

【浪人 文型数学】 数学をやめて世界史にしようか悩んでいます。。
志望大学•学部 早稲田大学商学部学年 1浪現在の偏差値進研模試英語:62国語:63数学:45将来の夢金融マンになりたいです!相談したいこと いつ…

あなたの読解力を驚異的に高めるため10個のこと
読解力というのはどの教科を勉強してても一番重要なポイントですね。これがあるかないかが同じ参考書を何十回もやっていても受験生ごとに参考書の効果が全く違っている理由の一つです。ですか私も読解力を鍛えるために音…

受験の革命!? 高品質の授業が980円で受講できる受験サプリとは?
今回は月々たったの980円で受講できる受験サプリとは何か?ということを解説していきます。ポイント①, たったの980円!この値段は恐ろしいですね笑普通にただ教えてる…

一流の人が実践してる!? 集中力をつけるためのたった2つの方法とは?
今回は、MITという全世界でもトップ10にいつも入っている最先端のテクノロジーを扱う大学の4年間のカリキュラムを、大学側がオンラインで公開しているプログラムを使って、たったの1年間で履修完了したS…

勉強のプロが実践している一度覚えたら2度と忘れない記憶法とは?
「勉強のプロが実践している一度覚えたら2度と忘れない記憶法とは?」何かを説明していきます。皆さんは何かを覚えるときにどんな方法を利用していますか?ただ無意識に無目的に繰り返すだけでは概念を覚えることはなか…

あなたはどのタイプ? 受験生の成長の仕方を徹底分析 士農工商モデル
これまで何百人もの受験生とお話をしてきて受験生の成長には人それぞれ違ったパターンがあるな!ということに気が付きました。今回はその成長の違いを4パターンに分類して説明していきます。その名も士農工商モ…

白雪姫 -SnowWhite and seven dwarfs-
あらすじまずはこちらを読んで物語の基礎情報を確認して下さい。 公開された年 1937年ディズニー映画を使って英語の勉強に挑戦!筆記用具(紙と鉛筆)を用意してstep…

勉強をしてもできるようにならない人がよく使っている口癖 3つまとめ
言葉には霊が宿ります。 それを言霊といいます。自分が言葉にしたことが本当に現実になっていくということです。私の塾でも毎日志望校への目標を言ってもらっていますが、それはここに理由があります。言語化す…

ウォルト・ディズニー -Walt Disney-
現代の世界に生きていてこの男の名前を知らない人はいないでしょう。その男の名はウォルト・ディズニーです。死後50年後以上たっても人々を魅了し続けているのは、"魔法"と言えますね!…

ジョン・ロックフェラー -John Davison Rockefeller-
皆さんは世界で一番裕福な男の名前を知っていますか?今の時代だとビル・ゲイツがその代名詞となっているかもしれません。ですが、史上最大のお金持ちはジョン・ロックフェラーと比べればビル・ゲイツでさえも足元に…

留学にいかなくても、たったの3ヶ月ペラペラに英語を話す方法
昔から日本ではぺらぺらに英語を話せるようになる!という目標をもった人が多いですね。もちろん、私もその中の一人でした笑英語を話せるようになりたい=留学と考えて大学時代に留学に行く人もいますね。留学に…

Amazonの参考書レビューはどのくらい参考にするべきか?
インターネットで検索することが当たり前になった現代において、参考書の名前をgoogleで検索すれば一番上にAmazonが出てきてそこにレビューが書かれていますね。尊敬する先輩に勧められて購入した本であっても、Amazonの評…

カフェインの摂取が素直な行動につながる?
勉強するときに皆さんはカフェインの入ったものを摂取していますか?代表的なものは、コーヒー、エナジードリンク(レッドブル・モンスターなど)、お茶(緑茶・抹茶・紅茶など)などなどがありますね。一般的には、カフ…

少しの努力でテストでトップの成績を取るには?
刺激的なタイトルですね笑少しの努力で成果を出したいというのは多くの学生、大人が望んでいることだと思います。もちろん、私もそうです笑今回はMITの大学の4年間のプログラムを学校に通わずにたったの1年で完璧に…

あなたの記憶力を大幅アップデートするために行う10個のこと
あなたは普段勉強をする際により効率的に勉強をして記憶力を改善しようと意識をしていますか?もちろん、多くの人が漫然と勉強をしていることが多いですよね。今回はそんなみなさんの記憶力を劇的に改善するための10個のヒントをお教えします。記憶…

なぜ運動をしてから勉強すると効率が上がるのか?
運動と勉強というのは一般的にはどうしても切り離して考えてしまいがちですが、最近の研究で運動と勉強の関係が徐々に明らかになってきています。現役生は体育や部活で運動する機会が多いですが、浪人生になると引きこも…

体内時計の仕組みを理解してスケジュールを組むことが成功への鍵
皆さんは体内時計という言葉を聞いたことがありますか?もしかしたら言葉だけは聞いたことがあるという人はいるかなと思います。「体内時計」とは、人間が無意識のうちに日中はこころと体が活動の状態になっていて、夜間…

勉強する場所を変えるだけで2倍記憶力が変わる!?
勉強というと、図書館や学校で机に向かってしずーかな場所で勉強する! と考えている人が多いと思います。確かに、周りに何も音のしない状況だと邪魔となる要因がないので集中して勉強できそうですね。ですが、実は机にしがみついて勉強する…